幼稚園の送迎や家事で忙しく、下の子の育児に不安を感じています。同じような方や時間の工夫をしている方がいれば教えてください。
毎日上の子の送迎に行ったら幼稚園の間は家事でいっぱいいっぱいで買い物くらいしか外に連れて行ってあげられない😢
週1回くらい支援センター行くくらい💦
幼稚園の後は兄のペースだし、
基本ずっと家だしテレビばかり見せてて下の子の子育てこれで大丈夫かなぁって心配になります
同じような方いますか😢?
もしくは時間の作り方工夫されてる方いらっしゃれば教えてください🙇♀️
- かしのき(1歳3ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント
みなみな
近隣の遊び場に合わせてました。
◯火曜日は、近隣の園の園庭開放日だから家事はある程度手抜きして連れ出す。(外遊びの日)
◯水曜日は、近隣の児童館の工作の日だから家事はある程度手抜きして連れ出す。
◯金曜日は、近隣の児童館の身体測定の日だから月一くらいは行って測定したいな。なので、行く日は家事をある程度手抜きして連れ出す。
みたいな感じです。
手抜きの為に、前日は多めに味噌汁作って2日で食べる。お昼(下の子と自分)は手抜きして、夕飯もいつもより手抜きする。
など、ある程度緩くやってました。
みなみな
あと、私の性格上ですが💦時間が多数あるとぐだぐだとなるので、支援センターへ連れ出すまでの◯分・◯分で取り敢えず野菜を切って味噌汁の下準備をしておこう!など短時間で動くのを意識してました。