
4歳 年中の発達ゆっくりな息子がいます。直近の発達検査ではDQ80でした…
4歳 年中の発達ゆっくりな息子がいます。
直近の発達検査ではDQ80でした。
言葉がゆっくりでしたがこの夏で急成長してだいぶお喋りできるようになりました。
その時々で困りごとはありますが、今困ってることはお友達に「きらい」や「ばか」と言ってしまうことです。
私も注意するし言ってはいけないことと本人もわかってると思います。
「何でそんなこと行ったの?」と聞くと「だって◯◯ちゃんと遊びたいから」と言っていました。
「一緒に遊ぼって言うんだよ。」と教えて「うん」
と言いますがまた言ってしまう時もあります。
言葉がだんだん喋れるようになったぶん、思ったことを口にしたり(失礼なことでも)家でおねぇちゃんやYouTubeのマネをして暴言まがいなことを言ったりします。
根気強く注意していったら言わなくなりますか?
友達に対して言ってしまうことをやめさせたいです。
何かアドバイスなどありましたら教えて頂きたいです🙇
息子は療育と保育園では加配の先生つけてもらってます。集団生活はそれなりにできているようです。
- りす(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

まろん
少しずつ改善されていくと思いますよ😊
親としては心配ですが、根気よく焦らずに伝えていくしかないです。
りす
コメントありがとうございます!
根気よく焦らずにですよね。
すぐ調子に乗るタイプで注意しても怒ってもヘラヘラしている所も気になります💦