
子どもに発達障害の可能性があるけど、病院に行くのを迷っている方いま…
子どもに発達障害の可能性があるけど、病院に行くのを迷っている方いませんか?
小2の娘が癇癪持ち、こだわりが強い、片付けが苦手、かなりの人見知り、匂いに敏感…など、気になる部分があります。
小1の頃から特性が強くなり、今では本人も「わからないけどイライラする。自分で止められない。」などと言っています。
ただ、自分でも良くないとは思っているらしく、我慢できた時は「今少しイライラしたけど怒らなかった!」「今日はいい子?」と言ってきたりもします。
学校生活でも特に指摘された事はなくお友達も複数います。
全く空気が読めないというわけではなく、優しい一面や気が利く部分もあり…
病院で診断を受けるべきなのかずっと迷っています。
正直、私の中で「普通であってほしい」という偏見の気持ちもあるんだと思います😔
同じような方、もしくは迷った末に病院に行った方のお話など聞きたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
軽度のADHD.ASDぽいですね
本人がしんどいなら投薬でイライラや癇癪収まるようですよ
娘は衝動性はないタイプのADHDで不注意とたまに情緒不安定になります☺️
診断されてますが投薬はしてません
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
娘さんは病院でのカウンセリングや療育などをされている状況でしょうか?
病院に行ってから何か変化は見られましたか?
娘も癇癪はあるものの暴れて手がつけられないというわけではないので、あまり投薬はしたくないなと考えており💦
重ねての質問ですみません😖