
産後ケア(宿泊型)利用したいが上の子が心配8月中旬に第二子を出産し、現…
産後ケア(宿泊型)利用したいが上の子が心配
8月中旬に第二子を出産し、現在育休中です。
上の子は日中保育園に行っていますが、夫は帰りが遅く平日はワンオペ状態です。
下の子の夜間授乳や、上の子のイヤイヤと赤ちゃん帰りで疲れてしまい、休息を目的に出産した産院で宿泊型の産後ケア利用を検討しています。また、産後大量出血で転院したりとバタバタの入院生活となってしまい、入院期間をゆっくり過ごせなかったことが心残りなのもあります。
行政に問い合わせたところ、最短で利用できるのが2週間後、以降は1か月以上先とのことでした。最短で利用したい気持ちは山々ですが、1泊or2泊家を空ける事で上の子を寂しい気持ちにさせてしまうのではないかと思い、決めかねています。上の子の同伴可の施設は近くにないため考えていません。
皆さんならこの状態でも産後ケア利用しますか?
宿泊型ではなく日帰りでも休息できるのでしょうか。
利用自体をやめた方が良いか、先延ばしにするか等、アドバイスいただけたらと思います🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 2歳7ヶ月)

ママリ
わたしならしないです😭
1人目の際利用しましたが、その1日2日の為に、何度も電話かかってきて
2、3回行政が家に来て(もしかしたら市によって違うかも知れませんが!)、
実家になぜ帰れないのか、なにがどう辛いか、義理実家はなぜ頼れないのか、全員の職種や普段どこにいて何しているのか、旦那はそもそも何してるのか
通らへんかもしれへんから、過剰に言って!しんどいアピールして!
と言われて、さらにそこから数週間待って、からの産院ホテル側の空き状況で今すぐ入れへん、また行ける時電話するしもしかしたら2日目強制的に帰ってもらうかも。
等言われて、泊まる準備もしんどいし(ミルクや消毒等、用意はこちらではしないので全部持ってこいと言われました)
思い出しただけでもしんどくなるくらい、だるかったです....
コメント