※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

上の子の寝かしつけ中、下の子が泣いて困っています。おしゃぶりを使うことに不安がありますが、皆さんはどう対処されていますか。

新生児を育てています。同じぐらいの低月齢のお子さんがいらっしゃる方、上の子寝かしつけの間って下の子どうしてますか💦?上の子がいつも20時ごろから寝室へ上がり、30分ぐらいで寝付くのですがその時間帯は下がいつも泣いてグズっています。抱っこしても歩いたりしても泣き止まず、リビングの泣き声が寝室にも聞こえるためその時間に毎日おしゃぶりを使ってしまっています。癖になったら怖いので極力使いたくないのですが、本当に泣き止まないので使ってしまっています。夜間泣いた時も抱っこして泣き止まない場合はおしゃぶりを使ってしまいます…皆様はどうされているのでしょうか💦??

コメント

ラティ

我が家の場合は上の子先に寝かしつけて、からの下の子合流です☺️
それまではパパが下の子と待機してます。おしゃぶりは使ったことないです
(正確には拒否られました笑)

  • ママり

    ママり

    ご回答ありがとうございます🥺
    パパが下の子見てくださっているのですね☺️その間ぐずったりしても対応されていてすごいです🥺

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

おしゃぶりでしか泣き止まないのなら、
おしゃぶり使います☺️
私はですが…生活リズムは上の子に合わせてほしいし、上の子優先にしたいので。
おしゃぶり一生すってる人いないし
突然自分からやめるって言い出す子もいるし🙃
上の子優先にして、
下の子はいろんなアイテム使ってどうにかしてます🤣
おしゃぶりもダメで何しても泣き止まなければ、
上の子にうるさくてごめんね、頑張って寝てみてね?と、泣き声も慣れてもらったり…
本当に赤ちゃんのリズムは大変ですよね🥹

  • ママり

    ママり

    ご回答ありがとうございます!
    そうですよね…リズムは上の子に合わせたいです🥹💦
    確かにおしゃぶりずっとしてる人なんて居ないですよね🥺✊!そう考えると今だけ、一時的な策として使っていてもいいのかなと思えます😊ありがとうございます😭♡

    • 9月10日
ままり

寝床は一緒なので一緒のタイミングで寝かしつけますよ☺️
下の子トントンしながら上の子と喋ってます。笑
上の子はほっとくと勝手に寝てます!
下の子は最近わたしの手を口元まで持っていき、ちゅぱちゅぱして満足して寝つきます🤣笑
おしゃぶりは上の子のときから使ってません👍🏻

  • ママり

    ママり

    ご回答ありがとうございます!!
    お2人同時の寝かしつけすごいです🥹💦!
    今の私の力量ではとても考えられないですが、私も色々試してみようと思います☺️

    • 9月10日
みかん

下の子がある程度リズムできてきたら上の子と一緒に寝室行きますが、やっぱりそれまではリビング置いときました💦
静かにいる時はソッとしとくんですけどもちろん泣く時もありました😓
その時は寝室で抱っこしてあやしながら上の子が寝るまで見守ってました。

もしおしゃぶりで静かに落ち着くなら全然いいと思いますよ!
うちは上も下もここぞという時はおしゃぶり登場させます😂
外出先でも落ち着いてくれるので助かってます😅
その子のタイプによるかもですがそこまで癖になってないです。
上の子はやめようねーですんなりやめられました。

  • ママり

    ママり

    ご回答ありがとうございます!!
    そうですよね…😢ここ!って言うときの一時的な策として引き続き使用しようかなと思います🥺✊あまり癖にならないよう、気をつけながら使います☺️

    • 9月10日