※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お仕事

看護師です。同職の方アドバイスお願いします💉長いです。旦那27自衛官(1…

看護師です。同職の方アドバイスお願いします💉長いです。
旦那27自衛官(1.2年以内に転勤、場所により5〜10万の手当アップ)、私29です。

転職を少し考え始めました。理由は給料の安さです。
地方の慢性期から整形の急性期を考えています。

新卒でICU4年、身も心も急性期で疲れてしまったので、結婚を機に退職し今は慢性期に転職しました。

毎日定時、夜勤も預けられる託児所がある、私が今いる病棟は人間関係も良い、とメリットが多いです。
デメリットは圧倒的に給料とボーナスが安い点です。初めはお金が安くても働きやすいことが1番でした。

ですが、マイホームや車、子供が2人、そして今の物価高、、、毎月貯金が出来ておらず、カツカツです。

もっと稼ぎたい欲が出てきました。
整形の急性期は、ボーナスが慢性期4.0なのに対して、5.5貰えます。額で言うとほぼ倍額です。夜勤手当も1.5倍くらいあります。急性期ですが、業務見直しで定時で上がれることがほとんどのようです。
実際にそこの整形急性期で働いていた人が今の病院に転職しているのですが、その人からは「給料は文句無い、ただ人間関係が悪い、勉強会や研究がある、そして若くなかったり、急性期の経験が無いと面接で落とされる」ようです。

両親はどちらも遠方、旦那は転勤族、小さい子供が2人いる、新卒でICU経験はあるものの最終は慢性期、そんな看護師を雇ってくれるでしょうか?

パートでの募集もちらほらあり、パートから正職になる人もごく一部ですがいるそうです。

面接するなら早い方がいいのですが、旦那の転勤が終わるのを待つと35くらいになります。それだと落とされる可能性が高いです。

皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ

私はあちこち派遣で働いた経験がありますが、看護職の場合、お給料と働きにくさは高確率で比例している印象です。

若くないと採用されないというのは、裏を返すと激務に耐えられる体力のある人材が欲しい、ガンガン夜勤に入れる人材が欲しいということなのかなと思います。

ただ、お金も大事ですよね。ある程度は我慢して(我慢する必要のない職場がもしれませんが)しっかりお金を稼ぐのもありかもしれません。その辺りはご家族との相談になると思います。

私の勤務先は激務ですが、子持ちのフルタイム正社員は夜勤免除がなく、遅番4回(手当なし)か準夜2回(手当あり)をしなくてはなりません。残業も土日勤務もあるため、ご主人や親のサポートがないと勤まらない状況です。一方、パートは子供関連の休みも比較的自由に取れて、急な欠勤遅刻早退にも寛大です。

一度、見学に行って話を聞いてみてはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ボーナスですが、私の勤務先も4.0と謳っていますが、実績は2.0〜2.5位だった気がします。満額の倍率ではなく、実績を確認した方がいいですよ。

    • 2時間前
  • ママ

    ママ

    給料に関しては整形単体の急性期のため、オペが沢山、そして回転率がよく、儲かっているようです。ボーナスは実績5.5です。

    急性期なので忙しいのは仕方がないかなと😮‍💨

    今は正職員フルタイム夜勤2回でやっていました。

    コメントありがとうございました。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

同じく看護師です。
元々ICUや整形外科で働いてました。
整形外科単体の病院ですか?私も行きたかったのですがそこで働いてた方から基本ママさんは取らないと、休まれると困るからと言われました💦
お給料高いけど人間関係はよくないとみなさん辞めてきてますね。子ども小さい+転勤族だと中々厳しそうですね😢

ICUから慢性期に転職しましたが、正直やりたいことではないけど定時で帰れて人間関係よくて、時短も小4まで取れる。シフトも自由にできるのでいまはお金よりも働きやすさ重視かなと思っています。
お給料が高いということはまあある程度は激務でしょうし、今じゃないか、と思っています。

同じ状況ならいまの病院で働きますかね、どうしてもなら休みの日に夜勤のバイトとかに行きます🙌🏻

  • ママ

    ママ

    そうです!
    整形外科単体の病院で、病棟ごとに膝や股関節など分かれています。

    そこはママナースが比較的多いようです。
    転勤族ですが、単身赴任なのでついてはいきませんが、子供が小さくて旦那いないとなると取り辛いですよね。

    働きやすさ重視、のパターンですね!ありがとうございます。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年お金重視で急性期へ行きましたがやっぱり中々厳しくてというか、うちも子ども2人で風邪は移し合うしで休みも多くて。。
    土日祝もほとんど仕事で、託児所に預けてた時は自分の勤務に合わせられましたが幼稚園、小学校になってからは土日祝休みですし旦那と義両親がいないと働けないですね😢

    いまの病院で夜勤を増やすのは無理なんですかね?
    フルタイム+子ども2人+ワンオペなのであれば旦那さんと何を重視するかしっかり話された方がいいかなと思います🙌🏻

    • 1時間前
  • ママ

    ママ

    土日祝問題ありますよね。
    ボーナスだけでも貰えたらかなり違うので、外来常日勤もありかなと思ってます。

    夜勤増やすのは全然出来ます!
    やっぱり夜勤増やすが1番手っ取り早いですかね🤔

    • 1時間前
ママリ

ざっと読ませてもらいました。
落とされる理由を何故なのか考えると、動ける人材が欲しいって感じですよね。
正社員で夜勤ありの転職と考えると、子どもが病気になった時など預け先があるかどうかが面接で重視されそうな気がします…
ママナースで正社員の人って高確率で、祖父母の協力があるイメージです💦

プラス。経験のあるナースだと、どんどん委員会や看護研究を任せられそうですし、時間外や持ち帰り業務もあると家庭との両立がキツそうだなーと思ってしまいます💦

私も給料重視で転職して失敗した経験があるので、人間関係が良いと言うのはかなりのメリットだと思います🙆‍♀️
定時あがりで時間管理がしやすい環境であれば、単発バイトで収入を増やすのも手かな〜と思います!

  • ママ

    ママ

    落とされるのはそこだけではなく、肩書きを大事にするようで、ネームバリューのある病院や大学などを出ているか?なども見ているようです。

    祖父母は頼れないので、旦那だけになるので、単身赴任となると夜勤は出来なくなってしまいます。1人目の時は正職員フルタイム夜勤2回でやっていました。夜勤は旦那が見ていました。
    なので外来常日勤はどうだろう?とも思っています🤔

    単発バイトもありですよね😮‍💨

    • 50分前