
コメント

あづ
友人ですが、職業訓練で保育士取りました。
30代でも全然遅くないと思いますよ😌
お子さんいますか?
実習の時が、預け先ないとキツいとは言ってました😵
早番遅番があったり、子どもが体調でも休む訳にいかないと。

はじめてのママリ🔰
質問の回答と少しズレるんですか
私はアラサーで独学で保育士資格取りました
5000円くらいのテキスト買っただけです
通学大変なら独学もありだと思います!
あづ
友人ですが、職業訓練で保育士取りました。
30代でも全然遅くないと思いますよ😌
お子さんいますか?
実習の時が、預け先ないとキツいとは言ってました😵
早番遅番があったり、子どもが体調でも休む訳にいかないと。
はじめてのママリ🔰
質問の回答と少しズレるんですか
私はアラサーで独学で保育士資格取りました
5000円くらいのテキスト買っただけです
通学大変なら独学もありだと思います!
「保育士」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
子どもはいます!
でも小学生です!
あづ
ご家族が登校時間に家にいるとか、もしもの時頼る人がいるなら大丈夫だと思います🤔
友人は実習の時だけ、朝の送迎で実家頼ってました💦
実習が園によって違って、子どもいるからって考慮してもらえるとは限らないし。近隣の園が受け入れしているかでも結構左右されると思います😵
場所も電車で何駅か…っていう可能性がゼロではないです。
私が働いてた幼稚園は、実習生は毎日7時出勤でした。
今働いてる保育園は、早番実習が7:30出勤、遅番が18:40退勤です。
小学生だと朝が結構大変かなと思います😓