
もうすぐ2歳になる息子ですが、乳糖不耐症の可能性があります。検査は近…
もうすぐ2歳になる息子ですが、乳糖不耐症の可能性があります。検査は近くの病院でやってないのでしていませんが、赤ちゃんの頃も下痢が長引きノンラクトにしたりしました。
で、先週金曜に保育園迎えにいったらちょっと白いし緩いから病院で検査してといわれしました。ノロとかロタではないし、乳糖不耐症かもねと。ビオフェルミンだけもらい様子見でした。牛乳好きだから、あげるならあっためてねって感じで終わりましたが今日まだ緩い感じです。(今日は仕事休みだったから預けずに、様子見しました)
下痢といっても、緩いうんちです。
こんなパターンの乳糖不耐症もあるんでしょうか?
- さやか(1歳11ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
乳糖不耐症は一次性のものと二次性のものがあって、一次性は生まれつき少ないとか成長過程で体が保有できる乳糖分解酵素が減ったことでなってもう一生治らないけど。
二次性のほうは誰でもお腹壊してる時に乳製品に含まれる乳糖とってるとなるもので。一時的なものでまた下痢で消滅した乳糖分解酵素が体に復活すれば治るらしくて。
二次性は数日でも下痢続けば誰でもなる症状みたいなものみたいですね。
うちの子も赤ちゃんの時になって、その後NHKの健康特番で乳糖不耐症についてやってましたが。
温めたとしてもお腹壊してたら牛乳は治るまでやめちゃったほうがいいのかもですね。
コメント