※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆゆ
子育て・グッズ

女の子グループに慣れるための習い事は何でしょうか。チアやダンス以外でも可能でしょうか。

どんな習い事だと、女の子グループの付き合い方に慣れたりしますかね?
チアとかダンスとかですよね。
そのような習い事をしなくても、女の子グループの付き合い方に慣れますかね?

小2の娘がいます。
近所でも、男子と遊んだりしています。
仲の良い女の子の友達もいます。2人で遊んだりする時は平和そうですが、複数人の女の子グループになると、慣れてないような気がします。気持ちが弱めなので、あまり自分のことを伝えられなかったり💦
学童もやっていないので、あまり女の子のグループにも慣れていないような。
今後学年も上がってグループ化してくるので、習い事とかで、女の子グループに慣れたほうが良いのかなとも思ったり。
ただチアは親の出番も多くて、ちょっときつそうでした。(下に小さい息子もいるので)

コメント

らるる

うーん、習い事をしてまでもって感じだとは思います💦
例えばチアをしたらそのチアの女の子グループとはうまくやれても
学校の子とうまくやれるとは限らないと思いますし
そのグループ化してくる中で本人がどうしたいかが大切だったりするので😌
いじめを受けるとかでもない限りは、見守りとかでもいいかなぁって思います!
本人がそのグループに慣れる関係なしに、チアやダンスをしたい!と言ってるならまた別ですけどね😌
グループに慣れるために始めさせるとはまたちょっと違うかなと🥹

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    回答ありがとうございます。
    たしかに、またその所属しているコミュニティー各々で関係は変わってきますよね。
    いじめは受けていなく、最近は特に友人関係については本人は言っていないですね。4月頃は、休み時間が辛いとかは言っていましたが。
    お友達が所属しているチア団体は少しやりたいと言っていたのですが、少人数、親の負担と下の子が待てなくて、他の習い事も見せてみようかなと検討しているところです。

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

女の子の多い習い事をやればそれなりにコツを掴むと思いますが、前提としてその習い事をやりたいと思う気持ちがないと、やる気もなければ交流も大変で、辛いと思います。
学年上がっていくにつれて自分で立ち回り方を学びますよ。
習い事はむしろ、学校以外のコミュニティとして、心の逃げ場のようなポジションにおいたほうが、本人は楽だと思います。

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    回答ありがとうございます。
    確かにコツを掴むことはありそうですよね。
    確かに学校外に心の逃げ場のポジションがあるといいなと思っています。

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

習い事をしてもしなくても女の子に馴染めない子は馴染めませんし。逆に馴染める子は馴染めます!
お子さんの事を心配することはとても素晴らしいですしお気持ちはわかりますが
親の私たちがそこまで足を踏み入れてしまうと過干渉になってしまうのかなと思います💦

実際私は、ダンスや野球やいろんな習い事してましたが、女子グループよりも男子といる方が楽でしたし。今なんて地元の小中の友達は1人しかいません。

でも。困ったことも悲しい事もありませんよ!

もこもこにゃんこ

女の子グループの付き合い方を習い事でってのはどうなのかな?と思います。
その習い事がやりたい、好き、なら良いですが、そうでないならわざわざやりたくない習い事でしかも苦手な女の世界、辛すぎないですか?
それなら、もし女の子の世界で少々何かトラブっても私にはこっちの仲間がいるから大丈夫!って思えるような好きな習い事した方が良いように思います🤔

はじめてのママリ🔰

女の子グループになれる必要ってありますか?
習い事してまで女の子グループの付き合いになれる必要ないと思いますが、、、

うちも小2の娘がいます。
性格も男の子っぽいしやることも男の子です😂
学校でも気の合う友達はみーんな男の子ですよ🤔
それが悪いとか、学年上がったら大変かなとか思ったことないです。
小学生の交友関係に口出ししません。
私も高校まで(高校は女子校だったので)、仲のいいグループは男子でしたし男子しかいない部活動に入っていました。
でも、今遊ぶのはもちろん女子友達です。