※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

息子と会話するのが嫌になってきました7歳の息子小学校に行き足し算引き…

息子と会話するのが嫌になってきました
7歳の息子小学校に行き足し算引き算を覚え出して今宿題でタイムを計る算数カードが宿題で出るんですが簡単な計算(1~4の足し算引き算)は暗算でできるようになったんですが例えば8-5とか大きい数字になるとつまづきます、それはまだすぐ答えが出ないのはわかってるので何度も指使っていいからと伝えても適当な数字を当てずっぽうにいってきます。そのせいでタイムは伸びて本人も遅いタイムになっちゃったじゃん‪💢って逆ギレしてくるので
👩🏻「だから何度も指を使ってもいいから間違えずに答えた方が早く終わるよ」

🧒「指使うの恥ずかしい!適当に言ってたらいつか答え合うからタイム早いはず」

‪👩🏻「早く終わりたいなら指を使って間違えずに答えるか、計算カードを全て覚えるかどっちかだよ、君は小さい数字はすぐ答えられるから成長してるのは知ってるよ、大きい数字はすぐ答えるのは難しいのも知ってる小学生なら指使うのは恥ずかしくないし適当に数字を言って方が恥ずかしいと思うよ。」

🧒「…でも計算覚えるの難しい…」

👩🏻「ゲームみたいにアイテム作ってすぐ計算覚えられないの、人間は自分の力で1つずつ覚えて答えられるようになってタイムを早くしていくしかないよ」

🧒「それでも早く計算カードのタイム早くしたい」

👩🏻「ん??だから指使ってでも自分で覚えてくしかないよって言ってるよ?ママのアドバイスが納得いかないなら他の方法おしえて?」

🧒「納得してるよ💢」

この後もう一度話したけとずっとでもでもだってで話になりません

ここで横で見守ってたパパが

👨🏻「わかってるなら何故そんなに怒ってるの?ママのタイム早くする方法を聞いてわかったのならちゃんとわかった、指を使って計算をする、とか前向きな言葉を言ってくれたらパパも君がちゃんとママの話聞いてくれたんだなって思う、でも君はさっきからでもでもだってしか言ってないそれじゃパパも君が納得してるとは思えないしママの話を聞いてるようには見えないよ」

と……
結局息子はどんだけいっても計算カードを覚えるのは嫌だ指使うのも嫌だ僕はそれをしなくてもタイムを早く計算カードを終わらせたいという言葉が出てきて………

👨🏻「いい加減でもでもだってを辞めなさい、君が言ってることはズルして楽をしながら計算カードを終わらしたいと言ってるんだよ、その考えは間違えてるからいい加減やめなさい、ママに怒られて嫌な気持ちになってるのは分かるけど君がふざけて悪い事をしてるから怒られてるの」

と温厚なパパにも怒られ……

なんて言えばわかってくれるんでしょうか?息子が好きなゲームに例えたりしてもでもでもだってしか返って来なくて会話が嫌になってきました

コメント