
男の子特有なのか、普段から自宅でフラフラヘラヘラしてます。身体をく…
男の子特有なのか、普段から自宅でフラフラヘラヘラしてます。身体をくねらせたり口を尖らせて1人でペラペラ喋ってたり。普通の子ではないのでは?と思ってしまいます
ソファーに乗ってジャンプーと言って飛び降りたり。
本当にフラフラクネクネしてて変な感じがします。
私の上に乗ってきて寝る時は私の顔の上にまたがってきたり
発語はあるものの、本当に独り言が多くて、みんなくるくるーあっちくるくるーとかよくわからない事を言ったりしてます。笑
言葉は150語近くあり2語文もでてたり、色の認識もあったり、うんちをしたらうんち!と言ってきたりもします
ただクネクネヘラヘラしてて、この時期だと自分でやりたい!の意識が芽生えてくるのですが全くありません。
ままやって!て感じ服の着脱や靴を脱ごうともしません
発達障害の特性で、ヘラヘラクネクネしてることはあるのでしょうか
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
男は中学生になるまでカブトムシだと思って育てろと言われました😂
ほんとに理解できない行動しますよね😂

ママリっ子
友だちには、
男の子は、高校生なっても
日本語を話す宇宙人だと思ったらいい。
と言われました😂
女には理解不能な脳みそがあるのだと思ってます😇
-
はじめてのママリ🔰
本当に理解不能すぎて💦
- 2時間前

御園彰子
あるかもですね。
うちは、長男が発達障害、次男は多分何も無しですが、どちらも小さい頃はフラフラ?クネクネ?はしてなかったですが。
でも、たまたま無いだけで、そういう子もいると思います。
男の子は基本的に意味不明な行動が好きな子が多いので😂
-
はじめてのママリ🔰
長男さんは、どのようなことで診断されましたか??💦
- 2時間前
-
御園彰子
体の特徴というより、集団での指示が通りにくいこと、聞いてもイマイチ理解できていないこと、相手が嫌がってても気付かずにしつこくしてしまうこと…などの気になることがあり、幼稚園年中の三学期に児童精神科を受診して、検査を受けました。
言葉はゆっくりめで、1歳児の時に独り言はありませんでした。
満3歳で幼稚園に入れてから、少しずつ言葉が増えてきました。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
現在は支援級とかでしょうか?- 2時間前
-
御園彰子
うちの市は、全ての小学校に支援級が設置されてなくて。
支援級に入るには教育相談を受けて教育委員会から認定をもらい、空きのある支援級のある学校の学区へ引っ越すか、車で送迎しないといけないんです。
幼稚園時代にマイホームを建てていて、学区内の小学校は支援級が無かったことと。
教育相談を受けたら支援級レベルではないと判断されて、ただ通級指導に通う必要があるかもしれないので、普通学級で経過観察と言われて、普通学級で入学しました。
1年生の時にもう一度教育相談があり、その時に2年生から通級指導に通ってみましょうとなり、それから今年度まで普通学級に在籍しながら通級に通っています。
通級も、学区内の小学校には無いので、一番近い小学校の通級教室に、週1の午後の1時間で私が送迎して連れて行ってます。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!!
普通級ということは集団行動に問題がないのですね🥺👏- 40分前
はじめてのママリ🔰
本当に変に見えてしまって。
理解できないです💦YouTubeとかで同じ月齢の子を見たりするのですが、なんかみんなしっかりしてるような気がして
はじめてのママリ🔰
2歳半すぎると突然人間になるので安心してください🫶
はじめてのママリ🔰
独り言などありましたか??💦
はじめてのママリ🔰
息子は言葉が遅くてまだその頃はママパパしか言えませんでした🥲
2歳半くらいから突然日常生活会話ができるようになり、3歳のいまはふつうです🙆
「でんしゃ、しゅっぱつしまーす!ママのって!はやく!」みたいなのはよく言いますがしっかり会話ができますのでほんとにご安心ください🙆
はじめてのママリ🔰
発語はあるのですが意味不明すぎて笑