※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みたん1216
子育て・グッズ

毎晩12時に泣き叫ぶ2ヶ月の息子。寝かしつけが難しくて疲れている。昼間のスケジュールを変えても改善しない。昼間の疲れが原因か不安。夜眠れない理由は何か。

17日で2ヶ月になる息子なんですが、毎晩12時に火がついた様に泣き叫びます。
おっぱいあげてもダメ、抱っこしてもダメ、オムツ替えてもダメで毎晩疲れて最終的にどうやって寝たのか記憶にないです。

朝は11時くらいに赤ちゃんが起きるまでまって、起きても泣いたらおっぱいあげて抱っこで寝かせてしまいます。

今日から8時に起こして、11時から散歩、13時から15時頃まで昼寝、後は寝かさず、おっぱいとオムツ替えたら泣いても放っておこうと思いますが、やっぱりダメですかね…?

夜眠れないのは昼間疲れてないからかな?と思うのですが

コメント

ゆあこ

んーまだ昼夜のリズムをつけるのは早いと思いますよ!
寝すぎたら夜は寝れないかもしれませんが
いま昼間疲れるような動きはしませんよね?
私はその頃はリズムを作ってあげるというより
赤ちゃんのリズムに合わせてましたよ〜
泣くのは別にオムツやおっぱいだけじゃないし、放置を繰り返すとサイレントベビーにもなりかねませんし。

朝いい時間に起こしてあげるのは
いいと思います😉11時は確かに寝すぎかな?とも思います!

ひーこ1011

まだ体内時計は乱れているので、夜ねれないのはそのせいだと思いますよ☆

生活リズムがつき始めるのは3ヶ月頃だそうです。
それまではそのうちついてくるよね…って神経質になりすぎず、朝は同じ時間にカーテンを開け部屋を明るくし、夜は暗く…を意識して過ごされると良いと思います(◍•ᴗ•◍)

  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    赤ちゃんは外の世界に出てきたばかりで、呼吸法も栄養のとりかたも、お腹の中とはガラリと変わります。
    その生活に慣れるのに必死で、時間の感覚までまだできないんだと思います。
    今はまず息をすること。ママのおっぱいやミルクを飲めるようにすること。で精一杯です。
    寝不足はこちらもしんどいですが、今は仕方ないなって思って、赤ちゃんが寝てる時に自分も寝て、夜は頑張って付き合ってあげてください。

    • 6月14日
まるこ

まだ1カ月なので昼間はまだまだ寝ると思います。昼疲れてないからというより、リズムができていないのだと思います。
私は1ヶ月ごろから、朝は7時ごろに一旦起こし、夜は21時には暗い部屋に連れて行くようにしたら、だんだんと夜は抱っこでなくても寝れるようになり、最近では5、6時間寝るようになりました!
十分な昼寝ができてないと夜ねれないというのも聞いたことがあります。
夜はどうしても眠りたいですよね_(:3」z)_もう少しの辛抱だと思うので、いきなりではなく少しずつ頑張ってください(^^)