※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこぜ
子育て・グッズ

園選び、2つの園でずっと迷っています😭良ければ皆さんのご意見を聞かせ…

園選び、2つの園でずっと迷っています😭
良ければ皆さんのご意見を聞かせてください!

現在の状況↓
・娘(下の子)の育休中。2歳の誕生日に復帰予定
・息子(上の子)が来年度満3歳になるタイミングで、1号認定で入園させたい。仕事復帰後は預かり保育か2号認定への変更を申請する予定
・息子の性格は控えめで慎重派

A園(私立幼稚園)
・家から約800m
・市内で1番園児数が多いマンモス園。その分広々としていて、園庭も屋内も遊具や設備が充実している
・息子と同学区の子が多め
・普段支援センターで一緒に遊んでいる子たちも何人か入園する予定
・仕事復帰時に下の子がまだA園に入園できる年齢になっていないので、下の子が3歳になるまで上の子と下の子を別々の園に通わせないといけない
・見学会に1度参加したのみで、先生たちの雰囲気などはあまりわからない
・B園より少し費用が安い(月額2〜3000円ほど)

B園(認定こども園)
・家から約2km
・園児数はA園の半分くらい。A園に比べると狭くはあるが、園児数には見合った広さがあると感じる
・息子と同学区の子がほぼいない(1学年5人いるかいないか程度)
・知り合いの中で同じ園に入園させる予定の子がいない
・復帰時に入園選考に通れば、下の子もB園に入れて兄妹同じ園に通わせることができる
・何度か一時保育に預けているので、息子も慣れている。先生たちも優しい
・A園より少しお金がかかる(月額2〜3000円ほど)

A園は近さ、同学区の子が多いこと、施設の充実度合いが気に入っています。
私としても支援センターで知り合ったママ友何人かがA園に入れるという話を聞いているので、最初から知り合いがいるのは心強いなと感じています。
ただ良くも悪くも園児が多く賑やかなので、控えめな性格の息子に合っているのかということと、復帰後2か所の園に送迎しなければならないことがネックです💦

B園は息子も一時保育で慣れていて、私も雰囲気を知っているので預け先として安心できる園だと感じています。
ただ少し遠いのと、全く知り合いがいないこと、息子にとっても同学区のお友達があまりいないことがデメリットかなと思っています。
でも娘を同じ園に入れられれば送迎が1か所になるので、遠くても楽ではあるのかな?と感じたり…

長文になりすみません。
なんでもいいのでご意見いただけたら嬉しいです😂

コメント

コアラ

AとBは制服ですか?

最初Bで途中転園でAもありかなと思います🙂

  • ねこぜ

    ねこぜ

    Aは制服です👕
    転園もありですよね、、ひとまずBにして子どもの様子や状況見てまた考えようかなとも思っています、、

    • 1時間前