※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫婦関係で自分が未熟なのか、それとも自分の感覚が正しいのか分からな…

夫婦関係で自分が未熟なのか、それとも自分の感覚が正しいのか分からないので、質問させてください!


結婚して二年、子供も今年産まれました。
夫とは、多少我慢すれば成り立ちます。

ありのままだとケンカしてしまうので、自分らしさより、どうすれば関係が良好になるかを視点をおけば
なんとか夫婦やっいけます。

ただ、それって本当に家族といえるのでしょうか…?


と言うのも、
私は、実家の関係が良好で本当に家族みんな大好きです。

ワガママし放題っていうことでは決してなくて、
お互いがありのままでいても
誰も苦痛ではなくて、みんな心から笑ってて
みんな当たり前に思いやりがあって幸せなんです。

それが基準になってしまっているからか疑問があります。

未熟ならガツンと教えてください。

コメント

ちぃ

そんなものだと思います!
夫婦といっても他人で紙切れ1枚で別れることができます。

夫婦円満の秘訣は互いの思いやり、我慢、妥協です😅

何でも話せて我慢しない関係って友達親子の母娘とかぐらいかなぁと思ってます🥹

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊!!
    勉強になります。母の存在が偉大なだけなのかもしれません。
    自分に言い聞かせます。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

うちの家族もめちゃくちゃ仲良しですが、昔っから夫婦間ずっとありのまま思いやれてた、ってわけではないよなーってみてて思います!
小さい頃の記憶がありますが、子供3人抱えた母親が怒ってたことも喧嘩してた日もあります。
大人になって普段仲良いからこそとても印象に残ってます笑

母親と話した時に他人同士なんだから一番気をつかうのはパパだったけど何年も何年もいろんなこと乗り越えた結果いちばん今気を遣わないのはパパ〜🤣って教えてくれて素敵だなと思いました!

結婚して2年ならまだお互い探り探りじゃないですかね!
ここから何十年もいることで自然と思いやれる空気感や相手が不快に思うポイントとか熟知していくんじゃないかなとおもいます☺️

  • ママリ

    ママリ

    めっちゃ素敵ですね!
    1番気を使うのはパパで、何年も色んなこと乗り越えてこれたから気を遣わなくなるんですね。
    勉強になります!

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    すごく、胸に響きました!
    グッドアンサーにさせていただきました!ありがとうございました😊

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

親しき仲にも礼儀ありだし、なんでもありのままが正義はちょっと違うなぁと思います。

夫婦とはいえ他人なので、相手のいうことを聞くとか好みに振る舞う必要は全くなく、感謝を伝えるとか尊敬できるところを持つとか気遣いするとかは当たり前だと思います。

ご家族だって、家族がうまくいくようにお子さんには辛い時もがあってもにっこりするお母さんや、てんぱっても冷静に対処するお父さん、色々だと思います。


我慢するというより、お互いに譲り合ったり、すり合わせるのが夫婦だと思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    他人だから、違うの前提だし、気遣いや譲り合いすり合わせは大事ですよね。。勉強になひます!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそもママリ親子や兄弟だって別の個体なので嫌いじゃないし感謝してるけど合わない…みたいな人いっぱいいますよ。ありのままが合わないと家族じゃないってのもまた極端だと思いますし…

    お互いが納得するように、思いやりもって双方の着地点を見つけることにも私は大きな愛を感じますよ😄

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    なるほど。
    私の中で、ありのままでいれないと家族でないって強い思い込みはありますね。
    少しずつ手離していこうと思います!!🔥

    双方の着地点を見つけることにも愛を感じられるって、深い愛ですもんね。

    なれるかなぁー😂なっていきます!

    • 2時間前
初めてのママリ🔰

お母さんとお父さんも、
ここは許せないとか、やだな〜って思うことはありながらも折り合いをつけて仲良くしてるパターンもありますし(子供にはもちろん言わない)、本当に気の合う人と出会ったのかもしれないし、、

母と子供、父と子供はわがまま言っても受けいれる、愛着形成の立場にいると思いますが、妻と夫はやっぱり元々は他人ではあるので、育ちの違うもの同士ある程度折れるところがあっても仕方ないのかなと思います😌

人によってはものすごく気が合わない人と結婚してモラハラに発展したりすることもあるので、ものすごく仲良し!なパートナーを見つけるのってかなり難しいとおもいます😂

  • ママリ

    ママリ


    なるほど。
    そもそも、ものすごく仲良し&何でも合うパートナーっていうことが難しいって確かにですね。
    ある程度、折れていくかぁー。
    ありがとうございます!

    • 2時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    お若い方なのでしょうか??
    結婚して2年なんてやっと相手のボロが出てくる頃です!魔の3年目が来ますから🤣

    ありのままを本当の意味で受け入れてくれるのは父と母しかいないとおもいます!

    夫とはやっぱり簡単に他人になれるわけだし、育った家庭が違うので自分が育った家庭イメージを押し付けてしまうのもよくないんだな〜と結婚6年目で思えました。笑

    そういうと結婚したのに、家族なのに、
    なんか寂しくない?って思うかもですが、
    相手のそんな部分を受け入れることも、ありのままへの第一歩なのかなとおもいます🤣

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    全然若くないんですよ!笑
    私が未熟なんだなっていうのは今回しっかり勉強になりました!
    受け入れられてこそ、ありのままの一歩かぁ。深いです。
    理想の家族像が「ありのまま」だったので、まずはそこから少し変えていきます!

    • 2時間前