※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那に発言を撤回して欲しいです😠この発言おかしいと思いませんか?夜勤…

旦那に発言を撤回して欲しいです😠
この発言おかしいと思いませんか?

夜勤前の旦那が赤ちゃんの検診の為に仮眠時間を削って着いて来てくれました。

帰り道「家帰ったらすぐ寝るね」と言われ
「私も寝るねって言って寝たいけど私は寝られない」と言うと
「仕事だからね」と言われ
「私も赤ちゃん死なないようにお世話しないといけないから仕事より大変」と答えると
「でも寝る時間あるでしょ」と言われました😠

寝ると言っても授乳があるので1時間半とか細切れ睡眠です。寝たうちに入りますか!?
しかもそれが1日、2日ではなくずっと続いてるのに、旦那はその大変さ分かってないです😠

また別の話ですが、先日初めて旦那に夜間の対応を任せて疲れてると思ったので、その日は早めに寝させてあげて9時間以上寝たクセに昼間に「眠い〜」とか言ってました!めっちゃ腹立ちませんか?
私の方が何倍も眠いのですが?😂

今旦那は仮眠とっているので起きてきたら発言を撤回してもらいたいです!怒りたいです!
旦那が言ってる事おかしいと思いませんか!?

コメント

はじめてのママリ🔰

これってどちらが大変とか比べるとお互い不幸になるのかなーとおもいます。
お互い様かなーとおもいます

🎀

仕事は仕事で大変だし育児は育児で大変。それぞれ大変で良くないですか…🙁

はじめてのママリ🔰

仕事より大変っていうのは旦那さんに失礼だし
寝る時間あるでしょは奥さんに失礼だし
たくさん寝たって眠いものは眠いし
どっちもどっち

はじめてのママリ🔰

うちは毎日夕方から深夜の仕事をしてる旦那です
気持ちはめちゃめちゃわかりますが、言い方次第かなと🥹自分の方が大変は言わないようにしてます🥹💦
そう言われると俺だって仕事だしってなるのも仕方ないかなと🥹
たまには私も開放的な空間で1人で寝たいなーって伝えてお昼寝させてもらってます笑

はじめてのママリ

お気持ちはめっちゃよく分かりますが、どっちもどっちかなぁって感じがしました😫
育児している側からすると休む暇無いし、安定した睡眠時間はないのが毎日で大変だし、旦那さんは仕事に加えて多少の育児もあって大変なのかなって思います🥹
怒りたい気持ちは分かりますが、撤回しろ!って程ではないと思います💦

ままり

本当にどっちもどっちだけど…
個人的には寝不足で赤ちゃんの世話するより寝不足で外で仕事する方が大変だと感じるので、夜勤の旦那を検診に連れていかないです…

はじめてのママリ🔰

たしかにイラッとする発言かなとは思いますが、お互いお疲れなんだとは思います。
発言を撤回するとか、怒るとかではなく、はじめてのママリさんのお気持ちをそのまま伝えたら良いと思います。
私も夜も頻回授乳で細切れ睡眠で眠いし大変、夜勤も大変だと思うけど「寝る時間あるでしょ」と言われると悲しい、お互い大変でがんばってると思うけど、言葉の選び方で悲しい気持ちになることもあるよ等、お互いの立場と大変さを理解し合えると良いのかなと思います。
私は夫の些細な一言にカチンと来た時、少し時間を置いて「気持ちはわかるけどあの言い方は悲しかったよ」と伝えるようにしています。

はじめてのママリ🔰

そこでなぜ、自分のほうが大変というのか ちょっとちがうかなーとおもいました。
もう少し話し合おうなら全然いいと思います。ただ、あなたの発言を撤回しろというのは、すごく一方的でこわいです