※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園と保育園で悩んでいます。どう決めたらいいんでしょうか....🏠家庭…

幼稚園と保育園で悩んでいます。
どう決めたらいいんでしょうか....

🏠家庭環境
夫▷ほぼ在宅ワーク、裁量労働制で時間に融通が効く
私▷教育公務員、夏・冬休みはまとまった休みをとり易い
  来年4月から育短で復帰予定
上の子▷もうすぐ3歳、現在小規模保育園通園
    外遊び全般水遊び砂遊び大好きつくる系大好き
    歌やピアノも大好き、好奇心旺盛
    甘えん坊、食事だけぼーっとしてやる気ない
下の子▷1歳、現在自宅保育
    先天性の内臓疾患あり(日常生活に支障無し)
2-3か月に1回通院あり

夫実家▷別居、県外(高速で20分)、両親共働き
私実家▷別居、県外(車で2.5-3時間)

🐣A幼稚園
◎家から車で5分弱
◎通う予定の小学校の目の前
◎小学校では、A幼稚園出身の子が多い
早朝預かり 7:00-
通常保育時間8:30-14:30
延長預かり 14:30-18:00
◎きれい大きな園舎。さすが教育施設...って感じ。小学校っぽい。アートにも力を入れてるのか、ちょこちょこデザイナーさんにお願いしたエリアがある。
◎広くて遊具が充実した園庭。
アスレチック、雲梯、築山、トンネル、砂場、泥遊びエリア(井戸有)、広い人工芝エリア有
◎昨年度から園の方針に変化があり、自然体験や外遊びにも力を入れ出した
園内にある畑で収穫体験、アスレチックなどの周りには木やハーブなどがたくさん。遊びにも使われてるらしい。
◎週1で専任の先生による音楽と運動あそび
 楽器がたくさんある
◎iPad遊びも盛ん
◎習い事もそこで習わせられる
◎広い駐車場
△若手の先生が多い印象
△バランスよくいろんな体験ができるだろうが、その分外遊びの時間も削られる
△下の子が3歳になるまでは、下の子と上の子が別々の園に通うことになる
△保育園よりは費用がかかる(毎月1.2万円程)

🐣B保育園
◎車で5分強
◎学区外にある保育園だが、学区に近い為、うちの地域から通わせてる人もいる
◎元幼稚園だったらしい。自治体の保育園の中では、口コミがよく、人気
◎ベテランの先生多め。長く勤めている方が多いらしい。園長がこだわりのある方で、園にあるものは園長が手作りしたものも多い。固定遊具とか、棚とか。
◎本物体験を推している。特に、食育や外遊び。
◎充実した広めの園庭。
水遊びできる小川、築山、砂場、延長手作りの木の遊具、四季を感じられる木々、植物
◎収穫体験が盛んで、野菜やら果物やら...いろいろ収穫して帰ってくるらしい。田植え、苗植え体験などもある。
◎水遊び、泥遊びがたっくさんできるらしい。
◎防災教育、避難訓練もしっかりやってくれる
◎手ぶら登園OK
△外遊びに力を入れてる為か、室内遊びの説明があまりなかった
△登園時に、荷物整理がある

🐣C保育園
◎車で5分強
◎小学校の目の前
◎ベテランと若手が半々、丁寧な印象
◎イマドキの保育園って感じ。先生方みなさん、白い制服着て、肩にバンダナ付けてる、イヤホンとインカム付けて全体で連携とりながら保育してます...みたいな🤣
◎きれいな園舎
壁が動かせてバリアフリーにできるらしく、異年齢交流が盛ん。所々に絵本が置いてある。廊下に余計な物が置いてなく、整えられた空間て感じ。
◎ライブキッチンが有り、調理している様子が見られる。
◎広めの人工芝の園庭。
△シンプルな園庭で、周りに植栽などはあるものの、固定遊具は殆どない。物置の中に屋外遊具が閉まってある。砂場が花壇レベル。
◎園庭やバルコニー、屋上などを使って外遊びをたくさんしているらしい。
△お散歩はしない。
◎看護師駐在。
◎手ぶら登園OK
◎登園も降園も玄関での受け渡し。
△制服有り。体操着も有り(体操着は購入自由)
◎iPad遊びも盛ん。
◎楽器がたくさんあった。



といった感じです。
下の子が1歳なので保育園の申し込みは必ずしますが、上の子が「幼稚園に行きたい(先日A幼稚園の体験入園に参加したから)楽しかったから、ここに行きたいの!!」と騒いでいます🥲B、Cの保育園にも体験があれば参加させてあげたいのですがやってません....

どうしたものか🥲

コメント

てんまま

幼稚園、保育園、小規模保育園それぞれ通わせたことがありますが
やっぱり幼稚園は行事が多かったり、振替休日があったり、持ち物も多く管理が大変です。
お便りもしょっちゅう持って帰ってくるし提出物も多くて…

今は長男小学校、次男幼稚園年少、末っ子保育園なんですが
何も考えずに預けられるのは保育園だけです😱

お仕事がフルタイムで忙しい場合、幼稚園の管理は大変かもしれないです…
私がちゃんと出来ていないだけかもしれないですが🥹

でも幼稚園ってやっぱり保育園とは充実度が違うな、と思っています。
保育園って、日々なんとか時間潰ししている(公園行ったり散歩したりお菓子食べたり)ですが
幼稚園がやっぱりカリキュラムがあって、発達に合わせた授業をしていると実感しますね☺️

そして保育園最大のデメリットは昼寝だと思います…
年少以上で昼寝ある園だったら、確実に夜寝るのが遅くなるかと…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭✨

    とても勉強になります📚
    正に、保育園のデメリットがめちゃめちゃ気になってます...今ですら寝ないのにこれが年中まで続くの...!?!?って思ってます🤣
    幼稚園の子は、お昼寝がないから夜の睡眠の悩みがあんまり無いですよね...🫠💦

    下のお子さん2人の保育園・幼稚園への送迎大変ですか?
    朝夕、どんな感じでしょうか?

    幼稚園は管理が大変なんですね🥲お便りや提出物の多さは盲点でした!

    • 3分前