※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

語りかけ育児について、話しかけや絵本の影響はどうでしょうか。発語の遅い子と早い子の違いはありますか。

語りかけ育児の本読んで思ったのですが、小さいときから沢山話しかけたり絵本読んでたけど発語が遅い子や、小さいときは全然絵本とか読まなかったし放置してたけど発語が早かった子もいるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは二世帯なので割とうるさい家なんですが上の子は発語遅かったです😂

ママリ

上の子はずーっと絵本読んでましたが、結局喃語もでず、一語文も二語文も月齢目安よりかなり遅く、軽度自閉症で言語療法通ってなんとか小学校上がる前に年齢相応まで到達しましたが、未だに何言ってるかわからないときあります😂

下の子は上の子のときにくらべて全く絵本読んでないですが、半年くらいで喃語、7ヶ月くらいでパパ、最近ママみたいな言葉に聞こえるようになりました~

結局個人差がかなりおっきいと思います😊

てんまま

性格、個性だと思います。
自宅保育の長男は勝手に読み書きもお喋りもしていきましたが
逆に1歳から保育園の次男のほうがなにもかもゆっくりです(といっても普通の早さですが)ですね。

はじめてのママリ🔰

あんまり読み聞かせせずにきましたが、割と早いうちにペラペラ喋り出しました。
姪も読み聞かせ全然してませんが発語遅かったので個人差大きい時思います。

そのちゃん

上の子は絵本読み聞かせしてましたが、発達はそんなに早くなかったです。
何もしていない下の子の方が発達早いです。
あまり関係ないな〜と感じています。