※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の帰りに、娘が友達の手を繋ぐことを断ってしまいました。相手の子やお母さんに申し訳ない気持ちが残っています。どう伝え、対応すればよかったでしょうか。

幼稚園の帰りの出来事です。
いつも手を繋いで帰っているお友達がいます。今日もその子が「手を繋ごう」と言ってくれたんですが、娘が「嫌だ」と言って断ってしまいました。
その場で、「そんなこと言ったらお友達は悲しいよ。せっかく声かけてくれたんだよ」と伝え、その子のお母さんにも「気まぐれな感じになってしまい、申し訳ありません」と話しました。
帰ってきた後も、相手の子にもお母さんにも申し訳ないことをしてしまったなとその時のことが気になります。どのように伝え、どう対応するのがよかったと思いますか?皆さんならどうされますか?💦

コメント

はじめてのママリ

お母さんの対応で良かったんじゃないかなと🥺✨

保育園のうちって、気まぐれだったり、その時の気分だったりで、仲良くできなかったりするタイミングってあるあるな気がします😭

申し訳ないです💦ごめんね💦ってことを伝えてらっしゃるのでそれでいいんじゃないかなと🥺
あちらも、今日はそんな気分じゃなかったのかもね🥺って思ってると思いますよ‪💡‬

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言っていただけてよかったです‥😭
    相手のお友達は穏やかなお子さんなので、娘がそう言われることはほぼなく‥
    家でも次からは相手の気持ちを考えてねということは重ねて話しました😭

    • 16時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    4歳、年少さんですかね?🥺
    一緒にあーそぼ!いーれて!とかに対して、やだー!とか、ダメー!とか言われること、言ってる子を見た事、全然あります😂うちの子も言われたことあるようですし😭💦

    いま年中ですがいまでもそんな事がある日もたまにあるようです本人いわく💦

    年長くらいから相手の気持ちとか考え出すようになるかもしれないですね🥺 小一の上の子のときも年中まではそうゆうの多かったです💦😂

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少です。
    年中さんくらいまではあることなんですね。ちょっと安心しました‥
    少しずつ、お友達との付き合い方、学んでいってほしいです😭

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

うちの娘もそんな感じでお友達同士で写真撮ろうと相手のお母さんに言われたりしても全力拒否、私もそんな感じだったらお友達とか嫌がられるよーって言ってたんですが嫌な時もあるよなって思いつつ難しいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、家族に「嫌だ」と駄々をこねるのと、友達に「嫌だ」と伝えるのとでは受け取り方が違うんだよということは話しました。自分がお友達から言われたら嫌でしょ?とも伝えましたが‥お友達付き合い、気をつけて見守っていけたらと思います😭

    • 16時間前