※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみみ
妊娠・出産

出産前後で実母に県外から助けに来てもらいます同時期に引越し(来年度か…

出産前後で実母に県外から助けに来てもらいます
同時期に引越し(来年度から小学校のコ1人います)をするので仕事復帰するまでに掛かるお金を計算したらほぼ余裕はありませんでした

来てもらうにあたって母からの要求は
・兄の生活費が欲しい(精神障害を理由にずっと働いていません。母親も働いていないのでおばあちゃんにお金貰ってます。生活保護は母の両親の関係で申請不可でした)
・交通費が欲しい
とのことでした

交通費はもちろん支払う予定ですが
こっちに母が来てからの衣食住は全てこちらで提供予定なので
兄の生活費はいくら払うべきなのかわかりません(というかそもそも働いてないけどお金貰ってるんだったら母がいなくなった分浮くからいらないのでは?と…)

助けてもらう身なのに心狭いなーとは思うけど…
今から赤ちゃんが産まれて小学校上がるコもいて引越しもあってお金掛かるのによくわからない出費は正直したくないです😑

滞在期間は1ヶ月〜1ヶ月半(母次第)
いくらが妥当ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

おにぃさんの生活費は考えないとして、産後手伝って貰うなら月2万くらいですかね!生活費ではなく手伝ってもらう分として2、3万かなと思います!🤔

  • みみみ

    みみみ

    兄は実家に母と2人暮らしで母は手伝いに来てくれるけど兄は来ないです😑(来てもしゃーない)
    母に手伝ってくれてありがとうで2、3万包むからそれを兄の生活費なり自由にしてくれってコトですかね??🤔

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですそうです!!私もさすがにおにぃさんが来るとは思っていないです!笑
    お母さんが手伝ってくれるなら2、3万くらいは最低包むかなと!おにぃさんの生活費として渡すのは、意味わからないのでモヤモヤします😅親しき仲にもで、どちらにせよありがとうの数万は包むだろうからあとはすきにしてって感じです!!
    お金渡したくない、お金ない、万が一2、3万じゃ少ないとか言われるなら来てもわらなくて自分でするのもありだと思いますよ!うちも1番上は年長で4人目妊娠中ですが旦那も育休とれないから毎回産後は1人でやってますし、年長ならある程度1人でできますしね🤔

    • 2時間前
  • みみみ

    みみみ

    笑った🤣🤣🤣
    す、すごい!!!🔥
    出産時は立ち会い無しで産む感じですか???
    病院子ども基本NGだから上の子おるときどうするんだろ…って思って向こうも来る気満々だったからお願いしたけどちょっと後悔してます笑笑
    確かに年長さんはふつーに自分のこと自分でできるじゃないですか😇ワスレテタ

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの病院は子供OKですがNGだとそこは悩みますね😭
    けど産後1ヶ月から1ヶ月半もいる必要ないと思います🤣!下が0歳1歳2歳なら手かかりますが、6歳って待っても通じるし、これしても通じるし、なんなら赤ちゃんのお手伝いしてくれますよ😂!しかも日中は保育園か幼稚園通ってますよね?お母さんそんなにいなくていいのでは??笑

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

生活費というか、お礼として3-5万包むかなとは思います。
でも家族ですし、いまの状況を伝えたらいらないよーってなりませんかね?😂
ならないなら、むしろ来てもらわなくて良くないか?と思うんですが…どうでしょう?
食事は宅配系使えば、他は全然何とでもなるかなぁと!

  • みみみ

    みみみ

    お礼として包んで一緒に住んでいる兄の生活費にするなり自由にしてくれってなるほうがまだ納得できますね😑
    そうなんです、あれもしかして呼ばない方が良くない??と思ってきました笑笑
    正直1番欲しいときって産むときだけで旦那が私に付き添って子どもを見ててほしいだけなんですよね〜…あとはほんと何とでもなりそう……

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね💭出産の時とか体調崩した時とか、どうしてもの時に頼る方が精神的にも経済的にも良さそうです😂

    • 2時間前
  • みみみ

    みみみ

    間違いないですね笑笑笑
    考えが甘かったです😑

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私も兄の生活費の意味がわかりません😅
お金を渡すなら、兄の生活費じゃなくて手伝ってもらうお礼として1〜3万(家計の状況で)渡すかなぁと思います。

あんまり揉めるなら、手伝ってもらわないかも💦
私は手伝いを断られたので、なんとか夫婦でやりました。(上の子は年長でした)

  • みみみ

    みみみ

    手伝いを断られた!!?そういうご家庭もあるんですね…そのときって陣痛来た時旦那さんとお子さんはお留守番で1人で病院行きました???病院が子ども基本NGなので立ち会い無し???

    兄の生活費が私も引っかかってて💦
    お礼で渡す方がまだ納得行く💦💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょうど父の調子が悪くなって、実家に帰るなら多少は世話できるけど、行く事は無理って言われました😅
    関係が悪いわけじゃないです💦

    ただ、小学生と幼稚園児がいて、1ヶ月以上休ませて実家に帰るのは現実的じゃないなと思いました。

    陣痛じゃなくて、高位破水から始まって、幼稚園に送ってる時にあれ?ってなったのでそのまま病院行って入院したのでタイミング良かったです。
    午前中のうちに夫に入院になったから幼稚園のお迎えお願いして、幼稚園は産前産後で預かり保育の申請をしていたので夫が迎えに行くまで預かりをお願いしますと電話しました。
    小学生も、産前産後で学童を頼んでいました。

    いつ陣痛がくるかわからないので、陣痛タクシーを予約してました。
    ファミサポ登録とか、色々やりました。
    旦那も、予定日前1、2週間前から残業やめてました。

    私の時はコロナで絶対立ちあいも子供もダメでした。
    陣痛タクシーか、救急車を使えば病院には行けますよ!
    ママ友とかも、幼稚園送る前に陣痛来たら幼稚園連れて行ってあげるから連絡しなよーって言ってくれてて🥹

    • 25分前
ママリ

きっと、お兄さんが自炊できなくてお惣菜や冷食を買うことになるから食費が増えそうってことですかね?

もしくは、足りなくなる分の実費が欲しいわけではなく、産後の手伝いに対する謝礼が欲しいよ、「仕事」として引き受けるよ、っていうのをオブラートに包んだのかもしれませんね。

交通費と滞在中の生活費負担だけでなく、謝礼も渡す人は一定数いますね。外注したらお金がかかることを人にお願いするのでおかしなことではないと思います。

生活費全部負担するなら、私なら1ヶ月3万円くらい渡します!

  • みみみ

    みみみ

    兄は買い物も行けるし自炊もできます…(小声)

    謝礼という頭が無かったです!!!
    こっちはありがとうで感謝も表せるし向こうもカタチでもらったら納得いってくれそうです🤔
    検討します!!!!

    • 2時間前