
今回の赤ちゃんは諦める選択肢に成りました、。ただ、親からは猛反対さ…
今回の赤ちゃんは諦める選択肢に成りました、。
ただ、親からは猛反対されたものの、中絶費用を彼氏に全額負担しろと言い当たり前ではありますが、ちゃんと逃げずに話し合ってくれてお金も必死になって用意してくれる彼氏に関心したみたいです。 多くの人は逃げるのが多いと。
私は何言われても産むそう決断しましたが、色んな人に母親になる資格なんて今は無いと言われ、安全に育てていける環境も整ってないのに赤ちゃんを産むのは1番赤ちゃん自身が可哀想だと思い、中絶する。と親に伝えました。
私は本気で産んで育てる覚悟があったから、必死に一人でノートいっぱい分に調べてみっちり書いて、自分の思い、これからかかるお金全部ノートにまとめました。
いざ親と話し合いってなったらノートを見せることも伝える事も出来なかったけど、そっとリビングに置いていたんです
そしたらそれを母が読んでいたらしく、母達の意見も変わった見たいです、。
最初は、人の気持ち聞いて揺らぐなら、エコー見て産婦人科行ってお腹大きいお母さん達を見て揺らぐなら産むな。ときつく話してくれた母ですが、今はエコー見て変わるかもしれない。でもそれでもいいんだよ。最初から決めつけたら可哀想だもんね。どっちにしてもままもパパも背負う十字架です。産んでいいよ。って言えるくらい余裕が無くてごめんねと謝れました、。
どれだけ考えても産んであげたいのは山ほどですが、その後の金銭面も考えなきゃと考えると厳しいのは確かです。
ご相談、意見下さい🙇♀️
※ きつい言葉はできる限りやめて頂きたいです
- はじめてのママリ🔰(妊娠5週目)

はじめてのママリ🔰
まだ若い10代の頃に中絶したことがあります。
同じように私は産みたい気持ちもありましたが、結局のところ赤ちゃんを育てられる環境になく泣く泣く諦めました。
今はきっととてもお辛いと思うのですが、赤ちゃんのことを忘れずにいればきっといずれまた来てくれると思います。産みたいと思った気持ちを大切にしてご自愛くださいね。

はじめてのママリ🔰
「諦める選択肢になりました」とありますが、もう中絶ということで方針は決まったということでしょうか。文面を拝読する限りは、まだ産んで育てたい気持ちがあるのかなと思いました。安易なことは言えないですが、私はあなたが誰かが助けてくれなくて、たった1人でも子どもを育てていきたいと強く思うのであれば産んだら良いと思います。
今は行政の支援やNPOなど必要な支援はたくさんあります。彼氏さんからも養育費はもらえます。産後すぐ働けば、お金はどうにかなると思います。
ただ、子どもを産まなければ経験できたようなことをあなたはこれからきっと経験できなくなるし、それを寂しく思う時もあるかもしれないです。ただその時に自分の責任で産んだ子どもだから、この子のために頑張ろうと思えるなら、たとえ誰に反対されても産めばいいと思います。ただその覚悟がないのだったら、ご両親のご協力がない以上難しいかもしれないです。
コメント