1歳9ヶ月の男の子の発達について相談です。発語がなく、遊び方も独特で、保育園では周囲とあまり関わらない様子です。発達が遅れていると感じており、同じような経験をした方の意見を伺いたいです。急に成長することはあるのでしょうか。
もうすぐ1歳9ヶ月男の子です
発語なし
(喃語△ あー、あいっあいっ、キャーという叫びのみで
まんまん、ままま、ぱぱぱぱ などはなし)
積み木、型はめできない、指さしなし
ぱちぱち〇
バイバイは少し前にできるようになり、ひらひらさせるのみ
人差し指と親指つかって小さいものはつかめる
物を並べるなどはないが車のおもちゃはタイヤを回す
おもちゃは基本出し入れや床に落とすだけで正しい使い方をしようとしない
今年度から行きだした保育園での様子見は
リトミックでは1人だけまざらない
絵本などみんなが座って聞いてる中1人走り回る
砂場などみんな遊んでるのを後ろから眺める
人見知りあり、目は合う、笑顔あり
運動発達は月齢通りに進んでます
のどかわいたときなどペットボトルをもったきたりします
ちょうだい、バイバイ、ないないは分かってます
一歳半検診では2歳まで発語がでるか様子見でまた電話する、と言われました
発達ゆっくりなのは確実だと思いますが
このくらいの時期に同じような発達だった方、診断などつきましたか?
それとも急に追いつくなどありますか?😭
- ママリ
コメント
🍊
上の子は幼稚園だったのでママリさんの月齢の時は園には通ってなかったしコロナ禍だったので児童館とかも行ってなかったので集団行動での様子はわからかったですが発語は2歳半くらいまでなかったです!
下の子も2歳になって出てきたくらいです☺️
ももノコ
質問にはなってはいないのですが全く同じ状況なのでコメントしてしまいました。
先月、1歳9月のときは「あーああ」たまに「うあーうー」しか言わなかったです。
絵本を読んでいるのに走り回る読む聞くとかはなく、本を捲る噛むのに夢中とか😅
1歳10ヶ月になった今は、ママ、アンアン、バァバババが言える程度になりました。
10月から療育へ通う予定です。
診断はまだされていませんが心配になりますよね🥹
-
ママリ
やっぱり色々調べたりするし心配になりますよね
うちもまだまだ絵本とか色々噛むんですよね
ママ言えるようになったら嬉しいですね😊
早く聞きたいです😭
うちは2歳まで様子見なのでなんともいえないですが、
療育でのびるといいですね☺️- 9月16日
ママリ
ありがとうございます!
喃語はどんな感じでしたか?😭
あ行以外の喃語すらなくて、、
🍊
喃語もあ行しか言わなかったです!
ママリ
ほんとですかー!!それなら期待してもいいですかね😭
一歳半検診から全然成長ないですが😭