
飲食の世界の『うどん屋』の経営についての質問です!この前、昔アルバイ…
飲食の世界の『うどん屋』の経営についての質問です!この前、昔アルバイトで一緒だった方がうどん屋経営を始められて3年くらいなりますが、
昨日、初めて食べに行き開店前なのにかなり行列(11時前で50人は並んでました)でやっと予約番号とれました!1時間待って店に入れて味も見た目も美味しくて感動しました。それで店は三時間だけの営業(11時~14時まで)で賢い営業の仕方だと私は思いましたが、
一緒に行った友達(同じく昔のバイト仲間)は夜も営業しないと、経営は成り立たない‥とか言ってて私とは観点が随分と違ってました💦
うどんは麺も手作りでダシも熟成したこだわり用で、
さらに天ぷらも種類も多く正直寿司屋のより美味しいと思いました!仕込みから丁寧に魂込めてるのが伝わりました!昼だけの営業で十分と思いませんか?皆さんの周りのうどん屋さんは昼だけのところも多々ありますか?批判中傷はいらないです!
- イチゴスペシャル
コメント

はじめてのママリ🔰
香川ですが昼だけのところがほとんどです。
なんなら、うどんの玉がなくなれば終了とゆうところもあります。
パッと食べれるのがウリなので、回転率が高いので儲けれるのかなと思います🙂
イチゴスペシャル
コメントありがとうございます✨
手打ちうどん自体も昼だけならその数だけ絞って作れるので、
昼だけの営業の方が合理的に思えました!私は経営の視点寄りの考えもできますが友達は、その知識が足りなかったのかもしれません💦田舎住まいですが県外からも来られてて客の多さに圧倒されました!納得できました✨ありがとうございます😊