
今来年の幼稚園選びに悩んでいる親です。現在→共働き、子供2歳児クラス…
今来年の幼稚園選びに悩んでいる親です。
皆さんの意見を教えてほしい&聞いてほしいです😭
現在→共働き、子供2歳児クラスの保育園に在園、来年年少
私は妊娠中で11月に二人目が生まれます。
幼稚園の候補
①今通ってる保育園の幼稚園
預かり保育が充実→平日土曜7時半〜18時半、夏休みも同様
ただ通常保育終了後はお迎えまでホールで遊びのみ
のびのび園とされている園
在園児説明会を聞いて、ん?と思い、他園見学を決めました
保育園と同じ園庭のため、保育園の先生たちにずっと会える
②私立幼稚園
預かり時間が短い→8時半〜17時、夏休みは9時〜15時
預かり時間に園でできる習い事が5種類以上ある
園のカリキュラム良く、人気園
園長先生の子供想いな姿が伝わる説明会で心掴まれました
①にすると現状と変わらない過ごし方ができますが、預かり時間が割と放置気味なのが気になる。
②だと私が正社員で働き続けることを選ぶとぎりぎりor近くに住む義母召喚することになります(義母との関係は良好ですが、やはり頻度を考えると申し訳ないです、、)園で習い事がたくさんできるので、親の負担もないです。(①だと自分で他習い事に連れていくのは結構負担だなと思っているため、面倒くさがってやらない未来が見えます、、ズボラママなので😅)
夫は私が正社員で今後生活していくのは反対?というか大変じゃないかと言うことでこの産休育休をきっかけに、正社員じゃなく、アルバイトくらいにして余裕があるなら趣味に力入れてみたりしたら?と言っています。私も正直、正社員で働き続け、二人育児できるかというところには、かなり不安も感じますし、割と体力仕事なのもあっていつか辞めた方がいいと思っています。ただ、仕事が好きなので、このタイミングで決断する勇気がなく、、完全に親のエゴですよね、、
正社員のキャリアを諦めて、子供に振り切ってよかったと言う経験者の方や、園選びで同じような境遇になった方など、色々教えていただきたいです。
- あさ(妊娠30週目, 2歳11ヶ月)
コメント

さな
親の直感で決めます◎
ん?て①て思ったら迷わず②にします!!
習い事なども考えると②の方が負担は少ないと思います☺️
私も近くに義母が住んでいて、お迎えの時間に間に合わず何度かお願いしていました🥲
3年間だと結構な負担なので私が扶養内に変えました◎
正社員で働いてましたが子供との時間に余裕ができストレスなく生活出来てます🌟

かろ🔰
塾で小学生を5年教えてます。
私も来年幼稚園の子がいるので、塾で教えてる子たちに「幼稚園どこ行ってたのー?」と、それとなくリサーチしたことがあります。
結論は②が良いけど、①でも全然ありです。
話題のモンテッソーリとかも、その後どうなるかを追跡調査した論文とかを読んでみましたが、「幼稚園で3年モンテした子は、小学校中学年くらいまでは算数分野において有利だけど、そのあとは差はない。中学生の頃には完全に差はなくなってる」って、結論出てます。
まあ、ただ、幼稚園でいろいろカリキュラムしてきた子は机に向かって集中して何かをするのが上手く、小学校入ってから、学校の授業で机に座り続けるということをスッと受け入れて、馴染むことができるのがはやい印象です。
でも、別に幼稚園でいろいろしなくても、幼稚園の年長や小学校低学年のころから公文とかに通えば集中力はつきますし、別に集中する力の練習や習い事は幼稚園でしなくても、保育園+ならいごとでも十分かなと思います
-
あさ
ありがとうございます!!私に似たのか集中力があまりなくお調子者なので、このまま①の園を選択肢したら、小学生になる時不安だなと夫と話しておりまして、、いつか家族のために正社員を辞める選択肢はとらないといけないとは思っていたので、②の方向で考えていこうかなと思います、、まだ願書提出までに時間があるので悩むと思いますが、とても参考になりました😭😭💕
- 1時間前
あさ
ありがとうございます😭余裕とストレスないの大切ですよね💕割と今もぎりぎりなのに、正社員でいたいという謎の意地が捨てられずで、、、願書提出までまだ悩むと思いますが、②の方向で考えて行こうと思います!