
働く妊婦さんだった方におききしたいです。産休に入ってしまうどれくら…
働く妊婦さんだった方におききしたいです。
産休に入ってしまうどれくらい前に引き継ぎ等終わりましたか?
私はある店の店長として働いています。
小さいお店なので社員は私1人、副店長や他に社員もいない環境です。
他はアルバイトさんしかいません。
本社も人手不足の状況なので引き継ぎが早くできるようにと心拍が確認できた妊娠5週頃の6月に報告しました。
私がやっている店長業務を洗い出し、アルバイトさんにお願い出来ること、どなたか社員にお願いしたいことをまとめ、シフトの不足分があったのでアルバイトさんと面談させてもらい社会保険に加入を検討できないかなど私が動ける範囲で話をまとめ上に報告しました。
もう妊娠20週を目前に控えています。
産休に入るまで3ヶ月切ってしまい、アルバイトさん達からも色々と決まらないことへの不安や不満が出てきています。
何とかなだめていますが本当は私が1番不安だと叫びたい気分です。
本社の方が忙しいのは百も承知でだからフライングすぎるほど早く報告したのにとモヤモヤしてしまっています。
何度か催促もしています。
なかなか決まらなかった方、どうしたら決まったのか、最後どのように決着ついたかきかせていただけると嬉しいです。
- ゆー(妊娠18週目)

ママリ
産休入る1ヶ月前に引き継ぎ終わらせました。上がこうして欲しいと言ってこないなら最速するか、自分でこうしますって決めて上に提示します。

はじめてのママリ🔰
わたしも上がもたつくタイプの上司だったので自分で方針決めて、「これでいいですよね」で進めてました!引き継ぐスタッフにそれぞれ資料渡して上が動かなくても実態として動けるようにしてたので、上がぼーっとし続けるようなら知らんぷりしようと思ってました…(結局ギリギリで話進みましたが)

ママリ
産休に入る4ヶ月前に報告し、産休に入る1ヶ月前にほぼ引き継ぎは完了しました。
最後の1ヶ月はもし何かあったら聞いてね、としていました。
ただ、ゆーさんほど引き継ぎ内容が多いような仕事ではなかった&後任も勝手に決めてくれる&いざ急に入院となってもまぁ仕事は回る、ような環境だったので全然参考にならないと思います。
何度も催促しているんですね。
本社に、「店長業務の引き継ぎには⚪︎日かかります。⚪︎月⚪︎日までには引き継ぎを開始しないと間に合いません。いつ引き継ぎ相手が決まるかのスケジュールだけ、x月x日までに出してください!」と向こうに期限を決めさせるとかはどうですかね。
産休まで働けるとは限らない(切迫とか)ので、早く安心したいですよね🥲🥲
コメント