※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

みなさんネントレしてますか?SNSなどで「ネントレはするべき」とか「セ…

みなさんネントレしてますか?

SNSなどで「ネントレはするべき」とか「セルフねんねできると発達にいい」みたいなのを良く目にすることがあって自分でも調べたりしてますが、しないといけないのか悩みます。。

今は、お風呂→絵本→授乳 で授乳中に半分寝るのでそのままベッドに置いて寝るって感じです。

授乳を最後にするのはやめたほうがいいって書いてあるものが多くて、この今の流れを変えないと行けないのか迷っています。
絵本を最後にして、寝るまで見守るみたいなのができるかも分かりません💦今のやり方で私も子供も慣れてるので、変えて逆にねんねのリズムが変わるのも怖いです😰

授乳を最後にしてたら、いつまでも授乳が最後じゃないと寝れなくなるんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳まで添い乳で寝てた子たちの方がお喋りもはやかったし社交性も高く運動能力も高かったのでセルフねんねと発達は全然関係ないと思います😂💓

授乳で寝てると夜泣きが増えてくるので、夜起きるのがしんどいならネントレではなくトントンや抱っこで寝る練習するといいと思います🙆

  • ままり

    ままり

    ほんとですか😳
    なんかすごくハッとしました💦

    今のところ夜泣きはないんですが、これからあるかもしれないということでしょうか?

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママにたくさん甘えられたことで自己肯定感も高く精神が安定するんだそうです🙆
    確かに2歳まで授乳してた組の子たちは活発ではきはきしていて、思いやりのある優しい子に育ってます💓🙆

    6-7カ月頃からめちゃめちゃ起きるようになります😭
    息子も授乳で寝てたんですが、10ヶ月時点で夜8回くらい起きるようになっちゃって無理やり断乳しました😭

    • 11時間前
  • ままり

    ままり

    えー!そうなんですね🥺
    2歳までとかってなると、仕事してると難しいですよね?その辺よく分からなくて💦
    でもできれば、もう要らないってなるまであげられたらいいんですかね✨

    6.7ヵ月…今から怖いです😂
    6.7ヵ月あたりから10ヵ月まで夜中起きるの続いたんですか?😰
    断乳も大変って聞きます…

    • 7時間前