
3歳の息子の意地悪?に悩んでいます。この年齢って、「この子は嫌、この…
3歳の息子の意地悪?に悩んでいます。
この年齢って、「この子は嫌、この子は好き」って感情ちゃんとあるんでしょくか?
年少でバス通園してます。
年末で4歳になるんですが、同じバス停に同い年の女の子がいます。
私はその子のママと仲良くさせてもらってるのですが一つ気まずいことがあって。
息子がその子に対して意地悪することがあるんです😢
たとえば、息子のいる場所が気になって女の子がそこに行こうとしたら「こっちに来ないで!」
息子の見てる石を見せて、と寄ってきてくれてるのに「ダメ!○○くんのだから見せないよ!」
あとは女の子が近づこうとしてきたら、息子の機嫌が悪いときだったら睨んだり…
本人に理由を聞くと「恥ずかしいから」だそうです。
恥ずかしいからってお友達に意地悪してはいけないよ、悲しい気持ちになるよと何度も叱っているんですが、なかなかなおりません…。
息子は「ごめんなさい、もうしない」と言ってるのに💦
次の日には元通りです。
息子をかばうとしたら、確かにその女の子と息子は性格的に合わない(息子は大人しい性格で徐々に距離縮めるタイプだけど、女の子の方はフレンドリーで結構グイグイくるタイプ)かなと思う部分もあります。
幼稚園の先生にも、不安に思って一学期中に相談したことがあるんですが、幼稚園では、私がバス停で見てるような目に余るような意地悪なことは特にないそうです。
毎朝のバス停が辛いです…。
このくらいの年齢の子供って好き嫌いがあったとしてもこんな態度取るんでしょうか??
私の躾がいけないのかなとすごく悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

プレデリアン
ある子はありますよ😭
うちはぽけーっとしたタイプだったので無かったけど、お友達は好き嫌いあって他のお友達が隣に座ろうとするとあんたの隣が嫌だから来ないで!!!って言ってるのを見ました
3歳は正直なんですよね💦

はじめてのママリ🔰
ありますね。うちの息子が凄い好き嫌いはっきりしてたタイプで3歳…2歳くらいから凄かったです。
来ないで!ヤダ!〇〇ちゃんとは遊ばない!と。大人の目から見たら意地悪かもしれませんが、単純に子供は下手な言い回しせず自分の気持ちを素直に表に出してるだけだから意地悪とはまた違うと思ってます。実際うちの子は友達にそう言われても「そうなんだ、じゃあ見ない。遊ばないで他のこと遊ぶ」としか思わず、嫌な思いになることは無いみたいなので受け取りも素直😂はっきり言うこと自体悪いことでは無いから、嫌な時は相手が納得できるように理由も言うんだよ、と伝えるようにしてます。ただ嫌!だけ言われたらなんで?ってなるでしょう?と。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
息子さんが同じようなタイプなんですね!コメント頂けて嬉しいです。
「嫌な時には相手が納得できるように理由も言おう」と伝える親の対応、なるほど…めちゃくちゃ参考になります!
ちなみになんですが、ママリさんが息子さんにそう教えたときに、嫌な理由としてお友達になんてお話していますか?🥺
もしよかったら教えてください🙇♀️- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
息子は今はもう「今は〇〇くんと遊びたいからやだ」とか「見られると恥ずかしいからやだ」とかそんな感じで伝えてるみたいです。そこに保育園では保育士さんが間に入って「じゃあ〇〇くんと遊んだら次△△君と遊べるかな?△△くんは息子君と遊びたいから遊ぼーって誘ってるからさ」みたいな感じになって、順番で遊んだりしてるみたいです。本当に嫌な時はもっと態度に出るから、そういう時は誘ってきた子の気を逸らしたりしてるみたいですね😂
- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
息子さんちゃんと理由伝えられて偉いです👏
間に先生が入ってくれるのと、その様子がわかるのいいですね🥺
先生にもこの件相談されていたんですね。
うちももう一回先生に相談してみようかなぁ😩💦- 3時間前

まま
ありますよー。
A君はB君叩いたから嫌い。
翌日、A君はB君に謝ったから好き。
とか結構正直ですね。
従姉妹に意地悪された時は何にも言わなかったけど、従姉妹が再度近寄って来た時に「さっき俺が遊んでたブロック投げたからもう来ないで。意地悪する子と遊ばない」とはっきり言ったりします💧
謝るまで無視したりしますね。
従姉妹(年少)はかなり意地悪な子で大人の見てないところで陰湿な事をよくしてくるので本当に嫌いみたいです。
なのでもうあまり接触しないようにしたり、家にいるのにトイレにも連れて行ったりして対策?してます。
でもその嫌!とかって意地悪ではなく素直に思ってることなんですよね。
携帯覗かれたら嫌な気持ちになるし、見せてって言われても仲良くなかったら"なんで見せないといけないの?"とも思うし、そこはどうすることもできないかなって思ってます。
それに対して叱っても気持ちが変わることはないので、
「何してるのー?」「その石なんか他の石と違うの?」って聞いて
「あー、そうなんだねー。ママも見てみたいなー?良い?」からの
「○○ちゃんも気になるってー。」みたいに段階踏みますかね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
大人の見ていないところで意地悪するのってどういう理由があるんでしょうね💦
従姉妹も従姉妹なりに何か思うところがあってやってるのか…私は子育て初めてで、うちの子がそうやって他の子に嫌な思いをさせてないのかすごく敏感になってしまいます😖
段階を踏んで会話していくのもいいですね!
参考にさせていただきます🙇♀️- 3時間前
-
まま
息子がブロックで色々作っててそれを大人が見て凄い!凄い!と褒められるのが面白くないんでしょうね。
息子が作った車の一部を通りすがりに取ってその辺にポイってしたり…
息子がお絵描きしてると足をぐりぐり踏んだり…
多分ひらがなを書いたり読んだりしてて大人が「上手にかけてるねー!」と褒めるのが嫌なのかもです。
従姉妹はできないみたいでお絵描きすらしなくなりました💧
褒められて大人の熱?が覚めた頃に意地悪してるのでそうなのかなーって思ってます。
従姉妹は一人っ子で嫁側の親戚は1人しかいない孫なので凄い可愛がられて注目されてるから義家族では息子がよく注目されててヤキモチ妬いてるのかなー、?と。
私はこういうのが意地悪と思ってるので嫌と主張できるのは素直で良い事と思ってます。
ただなんで嫌だと思ってるのかは伝えて欲しいはよく言ってました。- 3時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
ある子はあるんですね💦
毎朝、今日は意地悪しませんように…と気構えてバス停行くのが辛くて😢
叱り方も悩んでいるのですが…そのお友達の親御さんがその対応?子供を叱ったりする場面って見たことありますか??
他の親御さんがどのように接しているのか気になります😖