※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

人は1人では生きていけないですが、出来るだけ人を頼らず生きるべきだと…

人は1人では生きていけないですが、出来るだけ人を頼らず生きるべきだと思いますか?

今の私の生活を考えているのですが、
お金を出せば助けてくれる人がいるので、お金が苦しくならない限り人々に頼っています。そのおかげで自分の心を保てているところが大きいです。
具合が悪い時に犬のお世話に来てくれる人とかキッズシッターとかお掃除代行とか。

でもふと思います。
結局人はお金がもらえるから助けてくれるんだなと。
もしくは、全員がそうでなくて、お金いらないからとただ助けたい気持ちで精一杯助けてくれる人もいますが、自分はその人が居なくなったら?!と不安になります。

なので結局人って1人では生きていけないんだなと思うのです。

生きるのって楽しいことばかりではなく、奥深く考えれば、残酷でキツい修行のようなもんだなと思います。

今日はものすごく疲れました。



コメント

Pipi

お金にしても、そうではない家族にしても
頼れるところがあり、それで自分が助かると思うなら全然いいと思います🤭

うちは両親がめちゃくちゃ協力的なのでシッターなどは利用したことないですが、
両親の助けがなければ無理だったなと思うくらい助けられてます✨️
それがお金を払うものでも、払ってやってもらって
自分がそれに対して嫌とかなく救われた、助かった、と思えるならバンバン使っていっていいなと思うタイプです︎👍🏻 ̖́-

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    このようなコメント嬉しいです。
    私の旦那は外国人で、旦那以外外国在住で、私の父は他界し、母は車で6時間のところ在住で、旦那はほとんど海外出張で不在です。
    子供2人と犬多頭飼いしていて、子育てや犬のお世話は基本苦ではないですが、やっぱりすごく疲れるなと思う日があり、一旦疲れ切ると連日疲れが取れないので、ダラダラと周りにお世話になってしまうこともあり…そういう時に、私って無力だなと思うのです。そしてやっぱり人って1人では生きていけないんだなと思います。
    これは甘えではなくて、人は周りの協力がないと生きていくのは大変とか、みんながいて自分もいるという考えでいいですよね?

    • 1時間前
  • Pipi

    Pipi

    頼ることにストレスを感じたりする人もいるようなので
    頼りたくない人は無理に頼ることもないし、
    どこかしらに頼れる環境があり、それを必要としてるなら我慢することはないなと思いますよ🙂‍↕️✨️

    無理に自分1人で!と思ってキャパオーバーしてイライラして子供に当たるとか、
    身体壊すとかしては元も子もないですし︎👍🏻 ̖́-

    頼ることを甘えと捉える人も一定数いますが、
    個人的にはそもそも甘えの何が悪いんだろう?と思います(笑)
    金銭を払うことで成り立ってる関係もウィンウィンだし、
    家族が嫌々ではなく助けることを喜んでくれてるのもまたウィンウィンだと思います✨️

    • 1時間前
みー

お金を出せばサービスを提供するというビジネスはこの世からなくならないので大丈夫です。頼っているのではなく、自分自身でお金の使い方を考えてサービスという商品を買っているのです。
1人で農業と畜産と建築と…と生活の全てをすることが出来ないのと一緒で、お金と引き換えに自分のできないことを他人に委託し、自分は自分のできることで社会に貢献しお金を稼げばいいのです。
それは人に頼りきって生きているのではなくて、むしろしっかり自立している証拠だと思います。