※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4年生男子です。WISC検査でワーキングメモリ128、言語理解力122、…

4年生男子です。
WISC検査でワーキングメモリ128、言語理解力122、視覚指標80、処理能力90
学校ではのんびりしていて行動が遅かったり、心ここにあらずの時があるようです。
友だちも少なくて1人が好き、小柄で遠視のためメガネ、球技が苦手です。
友だちに嫌なことするわけではないのでトラブルはないのですが、そもそも深く関わることもないようです。
テストは今のところ悪い点数はとりませんが、字が汚いこともあり新聞を作ったり作文が苦手です。
絵を描くのは好きです。
家では甘えん坊で年齢の割に幼くとても可愛い息子です。
これから大ききなってどんな困りごとが考えられますかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ学年で似た子供がいます。
wiskも処理速度が90.それ以外は110-120です。
テストや答えが明確なものはわりと出来ますが作文や感想系の自分を表現する系は苦手で、絵やイラストは得意。うちもまだまだ甘えん坊で外でも平気で手を繋いでくるのでこっちがお友達に会うかもしれないので大丈夫かな、?って心配になってます。
やはり処理速度が他より低いと自分の能力を発揮できないので本人にはストレスがかかってくるのかなと思っています。本人も成長とともにわかっているのにできない。って言うことが出てきました。
昔、かかりつけの医師に古いパソコンに最新のソフトを入れている状態と説明され腑に落ちました。
私自身、息子が知的には高いなと感じることもあるのですが、息子は苦手意識があるものは極度に嫌がったりやり始めるまでにとにかく時間がかかりモヤモヤしています。。
そういう部分が今後も大変になってくるのかなと感じています。
なんだか抽象的になってしまいすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも、外で手をつないで来るの同じです。やりはじめに時間がかかるのも同じ、能力が発揮できない事がストレスに、、分かる気がします!
    でも好きなことだと、急に生き生きし出すし、処理早いやん、、と感じることも

    • 4時間前
Mon

似た娘です。処理速度100、それ以外は120〜125くらいです。
凸凹なので、頭で考えた事がうまく書き出せない、ボトルネック状態と言われました。
たくさん水が入ってても、すばやく外に出す事が出来ない。
癇癪持ちですね、頭でめちゃくちゃ考えてるのに言葉にした時に端的過ぎてそして言い方が強いので怒ってるみたいになってしまいます。

児童精神科に通ってて、本人が自分の特性の理解を深めていってますが、自分でそんな風に目詰まりしそうなときに避難する場所を決めてる様です。いらついたらトイレなどの1人になれるところで深呼吸。
あとは、週一ですが、特別支援教室で先生と一対一で授業してます。

うちの子は対人関係に影響してるので、その辺りのフォローをしてもらってます。

人と遊びたいけど、遊びたい内容が周りと違すぎて、1人で読書する事が多いです…。娘は気が強くて、声も大きいので、トラブル続きでした。本人の学びから、あまり人と関わらない様に対処してる感じです。


そして、読めるんですけど,本当に字が下手です。同じく道具を使う運動が苦手。ボール、バドミントンなど。走るのはまだ良いですが。

  • Mon

    Mon

    本人が自分の特性を理解できる知的水準なので、こんな時どうしたら?というのを増やしていくと良いかなと思います。

    児童精神科月一で通院してて、困ったことはすぐに相談してます。先生はこう言う子供たちの事例を多く知ってるので、ためになる話を教えてくれますし、娘も相談先がある安心感がある様子です。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    トラブルがあると、さらに悩むことも増えますね!
    家は視覚指標が低いので、とてもマイペース、他の子と違う時間軸にいるような気がしてます。
    1人でいることも気にせず、逆にカードゲームなど好きな遊びの時はしれっと一緒にしてたり、友だちと遊べると嬉しそうにしているので、これは仲良く遊べないなと思ったら離れて自分で調整しているのかな、
    3歳から2年生まで療育に行かせてて、今でも相談はさせてもらってますが、大丈夫!としか言われなくて、どうしても先のことを考えてしまいます!

    • 4時間前