
義母に妊婦健診の結果を伝えるべきでしょうか。入院時にお世話になるため気を使っていますが、連絡が煩わしく感じています。どうすれば良いでしょうか。
この場合、毎回妊婦健診の度に義母に連絡した方がいいんでしょうか😩?
同じ市内に義両親が住んでます。
また、夫が3兄弟で義弟家族×2も学区などは違いますが同じ市内です。
それぞれ奥さんと子供もいて、仲良くさせてもらってます。
私が今2人目妊娠中で、出産で入院する際は娘の幼稚園の送迎など義母にお願いすることになっています。
退院後は私の母が遠方から泊まりで家に手伝いに2週間ほど来てくれることになってます。
最近義母から「順調ですか?次の健診はいつ?」「運転きついでしょ?病院まで送っていくよ」とたまに連絡が来ます。
運転は今のところキツくないし、妊娠糖尿病もあるので産科と内分泌内科とかからないといけないし、総合病院なのでそもそも待ち時間が長く待たせるのも気を遣うため送迎はもう5回くらい断ってます😩
単純に義母に送ってもらうとか気疲れするだけだし1人で行きたいです…
「入院の準備は済んでますか?早めに準備しておかないとね」とか「〇〇ちゃん(上の子)にいい子でいてねとかプレッシャーかけちゃだめだよ」とか言われると、うるさいなぁわかってるよ…なんて思ってしまう自分もいます。
でも入院中お世話になるし…と、無碍にはできず…って感じでした。
長くなるので省きますが、3兄弟の家族の中でもうちは気に入られてないんだろうなと思うことが最近よくありました。
うちにはこうだったのに、義弟たちにはそんなことしてあげてるんだーとか、義弟たちだけご飯に誘われてたりとか…
上の娘があまり義母に懐いてないのもあるし、夫はどちらかというと物静かで、明るい義弟たちのように義母をうまくヨイショできるタイプでもないし、私も気遣いできる方じゃないので仕方ないんですが😂
そう感じることが最近多かったので、私もちょっと義母にモヤモヤしてしまってたのもあるかもしれません。
そんな中、義妹から義母が「〇〇ちゃん(私)と最近会ってる?何か聞いてる?順調なのかしら。全然わからなくて」みたいなことを言ってたと聞かされました。
どうやら、「次の健診はいつですか?」=「健診の結果を聞きたい」ということだったようで…
確かに、1回「結果を教えてもらえると安心します」と言われた時がありました。
すっかり忘れてて、健診の次の日に遅れてすみません!と結果をお伝えしました。
会った時に聞かれれば伝えてましたが、最近は全然会えていなかったので伝える機会もなく…
わざわざ伝えるほどの大きな異常や変化もなかったので、必要ないかと思ってました。
めんどくせー!っていうのが正直なところです。
気になるならどうだった?ってせめて聞けばいいのに。
それはそれでうざいけど、陰でそんな風に言われる方が気分悪い。
まぁ別に悪口言われたわけではないけど…
会う時に言うくらいでよくないか😩?
入院の時にお世話になるから、今どんな感じか聞きたいって言うのはあるのか…
でも一応まだ36週だし、産まれそうな予兆あるって言われたらさすがにすぐ伝えるし、いつ産まれるかなんて予測できないし…
嫁に違う嫁の探り入れてる感じとかすごい不快で😩
さらに嫌悪感増してしまってます…
次の健診は再来週ですが、結果伝えた方がいいですかね。
- はじめてのママリ(妊娠36週目, 5歳2ヶ月)

ばぶん
つわりで食べれない時期とか、部屋にこもってたりすると、奇形児産まれるぞとかクソ発言沢山されてきたので、何か言われるたびに「健診では何も言われず元気でしたー!大丈夫!」って一言言って逃げてました😂

初めてのママリ🔰
上の子とかはいないので申し訳ないですが、
うちも次の検診はいつ?検査の結果は?と
毎回連絡きて、私がしなければ夫に連絡してました、、😭😭
夫がNIPTは誰でも受ける検査!みたいな感じに捉えてて、全く知識なく勝手に義母に受けるんだ〜と話されてて、結果の日には聞く日の朝から今日連絡してね!わかったら連絡してね!ときてました。エコーも送って〜!とか。
もう本当イライラしちゃって。NIPTは夫にイライラしましたが、なんだか家族でエコーかわいいね、動いてるね!と楽しんでるのに間を割ってぐいぐい入ってこられてるようなイメージがしてストレス。送りたきゃこっちから送るからほっといて欲しいと夫に伝えました🥲🥲🥲!
家族LINEがあって義弟(独身)もいるのですが、夫より先に義弟がいつ?にたいして、早まるなよ、焦るなよ。って送ってくれててちょっと収まりました😭
まずは家族で結果やエコーは楽しみたいので、落ち着いたら連絡しますね!でそれ以降は済ませてます😭😭😭

小走り
別に報告義務無いと思います🥶笑
仲良いならまだしも、義母の安心のために動く必要はないですよね( 'ω')!
コメント