
長女が中1なのですが、中学生になると一気に勉強難しくなって、ちゃんと…
長女が中1なのですが、中学生になると一気に勉強難しくなって、ちゃんと勉強やってる子とやってない子で確実に差が出ませんか?
ママリで小学生の頃から宿題やらないとか学校嫌だと言って頻繁に休ませてるような家庭よくあると思いますが、そういう子中学じゃまずやってけなくないですか?うちの小学校にもいましたが、その子達が今後どうなっていくのかが気になります。
うちの中学は私の母校でもありますが、自分が通ってた頃は意識したことなかったから分かんなかったけど、なんか今は地域柄なのか子育てに熱心な親とか裕福な家庭が多いようで、地域活動とかPTAも小学校の時点で結構盛んなのですが、そういうのにしっかり参加されてる親ってのは裕福そうだったりしっかりされた方が多いです。
中学入って勉強難しいし宿題も多いし部活も毎日あって、しっかりした子だと大抵塾も行ってて、よく塾行ってる暇あるな!凄いな!って感じです。(うちの子は塾行きたくないので家で勉強するタイプで、成績落ちたら塾行くことになってます)
うちの子吹奏楽なんですが、お金かけてもらってて自前楽器持ってて中学生レベルじゃなくね?って子とかちらほらいますし、ドラムとかベース担当の子は何?習い事とかで習ったの?と思いますし、生徒会や部活の部長するような子とかは、そこらのHSPで…とか言ってる大人よりしっかりしてんな…ってくらいしっかりしてて、ほんと親がしっかりしてんだろうな〜ってのが分かります。
結局HSPだろうが気が弱かろうが低血圧だろうが、毎日頑張って学校行って勉強して、色々経験して問題にぶち当たって乗り越えて、親もフォローしてくれてってした子が伸びますよね。
入学式の時に校長先生が「最近の子は大人から優しく優しく気を使われ接せられて打たれ弱くなってる、でもそれじゃあこれから生きていく際あらわれるたくさんの障害を乗り越えられないから、うちの中学では3年間たくさんの負荷を与えます、中学は人生を決めるようなめちゃくちゃ大切な時期で、ここで成長できたかどうかでその後が決まると言っても過言では無いから…」等仰っていて、「あ、やっぱり頑張っていける子だけ伸びるんだよな」と思いました。
小学生の段階で勉強についていけてないとか、休み癖がついてるみたいな子は中学行ったらどうなりますか?やっていけるのでしょうか?娘のお友達周りだとあまりそういう子いないのでわからないので気になったのですが(私自身が今中学生なら中2辺りから勉強ついていけなくなったし、低血圧で毎日だるくて部活も真面目にやってなかったので落ちこぼれだろうな💧とか思っちゃう笑)
陽キャなら勉強出来なくても部活命!とか友達と楽しければいい!とかでやってけそうですが
今ってできる子はできる、やる気ない落ちこぼれは面倒見てもらえないというか置いてかれるみたいな世の中なので、昔より実力主義で大変じゃないですか😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
平成に比べると、大学や会社という肩書きだけが成功ルートではなくなっているけど自分で選んで努力しなければ取り残される自己責任感も強まってますよね
でも多様性な世の中になって取り残されている子のための救済ルートやコミュニティもすごく増えていると思います!

より
やっぱり積み重ねの部分は大きいと思います。小学校で学習習慣が付いていないと、中学校では置いていかれるだろうなと思います。学習量、スピードともに小学校よりも増しますし、部活をしていると時間のやりくりも大変になると思います。
人間関係も広がりますしね。同級生とだけのやり取りばかりでなく、部活での上下関係(いい意味での)も生まれます。より多くの人の中で、どんな風に立ち回るのか、また人間関係を構築するのか、そういったことも社会に出るためのスキルだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうですね、
中学に入り、部活の先輩に物凄い気を使っていて、LINEでのやり取りなどどういう言葉遣いで打ったらいいかとか凄く考えてやっているのが見受けられます。すでにもうこの歳からそういった上下関係や言葉遣いなど学んでいるんだなぁと、自分のときこんなんだったっけ?😅と考えさせられます。でもやっていたのかも。
まだまだ小さな子供だと思っていたのに中学生だとほんと成長しているのだなぁと感じます。
小学校中学校まともに行けなければ社会には出れないですね…、
私はいま自分が通った学校なのに当時とは違った視点で見ていて人生2週目している気持ちです笑- 30分前
はじめてのママリ🔰
確かに救済ルートは増えてるかもしれませんね!
そういった救済ビジネスでお金を生むこともできますし、努力して成功した頭の良い人たちは搾取する側で
そうやって社会ってできてますよね、小学校中学校からもうその未来は作られてってるんだなぁと気付かされました