※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半検診で積み木や指差しができない場合、再検査が必要でしょうか。

1歳半検診って積み木とかで引っ掛かるとどうなるのでしょうか?指差しもばいばいもやる気がしません😇1ヶ月後再検とかですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

大体2歳頃にもう一度様子見るか連絡します〜かなと!
うちの子どちらも自宅では出来るのに健診の時はしなくて2歳頃にまた連絡します!と言われました!
連絡来ましたが質問答えてそのまま終わりましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    場所見知りあって泣いて終わりそうな気もします😅

    自宅でもできずです笑

    • 9月8日
ぷく

長男はコロナ禍だったので1歳9ヶ月の時に1歳半健診してますが、家と会場では雰囲気も違うし、お子さんも別の物に興味がいきます!なので普段の様子を伝えて「親目線で不安や心配はあるか」が重要かなと思います!
我が家は2人とも単語3つ、指さしなしでしたが、言葉は出てなくても理解してるので、2歳になったらまたお話聞かせえ下さい…と電話での再度確認?って流れでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    参考になります。

    ご返信ありがとうございます!

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

地域によりますが、うちの子が1歳半検診は積み木、形は目とか指差しとかも無かったですよ!気になるなら2歳になったら電話しでください!つで言われました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自治体によりますよね。

    ありがとうございます。

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

様子見、なだけです😊
我が子は、指差しも、積み木もできませんでしたよ。
そもそも、日頃出来てても、
知らない、初見の大人の前で、
さぁやりなさい。言われても、できないこともあるので。
その後は、自治体により対応が異なるようです。
うちは、小児科での1歳半健診だったので、その後、何かで受診した時に、またやってみる、とかでした。
合否でもなんでもないので、大丈夫ですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます♡

    何もしないのでついつい焦ってしまいます😢
    でももし支援が必要なら繋げてあげたいとも思いますし。

    今は走り回りながら階段登ったり、どーぞちょうだいはやります。場所見知り人見知りは3ヶ月から強かったですが、慣れると知らない人に手挙げて、あー!って笑顔で首傾げてます。

    • 9月8日