※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

3人目の子供を育てる際の経済的な実情について、都内以外での経験を教えてほしいです。

3人目可能か聞きたいです。

世帯年収1100万ほど 35歳 関西

夫 手取り35万 ボーナス年3回 手取り160万
私 手取り22万(正社員フルタイム) ボーナス年1回手取り22万

家計は
食費5万(米、外食抜き)
家賃7万
お小遣い4万
スマホ代0.4万
保険代4万(老後資金、学資保険代わり)
死亡保険0.2万
習い事2.5万 長女のみ
病院代0.5万
宅配牛乳0.5万
Amazon定期便1万(日用品等)
光熱費1.6万
昼ごはん0.5万
子供2人の貯金6万

計33.2万
これらを旦那の給料から払っています。
余った分は旅行代や家電代などに目的別貯金しています。

私の給料からは毎月10万の貯金と4万を雑費で消費しています。(楽天ペイで4万チャージして出先での支払いやお昼代Amazonで買えない日用品などに使っています)
余った分は目的別貯金をしています。

貯金は2000万

子供達2人の大学資金ですが各1000万ずつ目標で長女はほぼ貯まっており次女はまだ3歳なので10年後貯まる予定です(長女が貯まったら毎月3万を回せるので5年後かも?)中受の予定なし、高校は私立でも無償化なのでいける

今は余裕があります。短期の株式投資もしておりその利益は私の娯楽代などに使ったりしています。

今は大丈夫でも子供が中学高校になると支出はもちろん変わってくると思いますが実際どうなるのかわかっていません。(食費がかかる、家賃ももっとあがる、学費、塾代、習い事など)家は賃貸ですが親の土地がありますのでいずれ移るかも?


都内以外で実際に3人育ててる方に回答してほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

年間貯金は家族貯金のみで200万〜250万です。
児童手当は子供貯金しています。

三児のママ

余裕でいけるとおもいました🙋🏻‍♀️
我が家は世帯年収1000ないくらいです😂(名古屋の隣住み)
貯金もはじめてのママリさん夫婦より
ないです(笑)

はじめてのママリ🔰

いけると思いまーす🙋
世帯年収、貯金そこまでないですが3人であれば育てていけてます!
世帯年収1000いかないくらい、30歳です!持ち家ローンあり、車2台です。

今は余裕があって娯楽に使えているのであれば可能と思いますよ!
うちもまだ子どもが小さいのでこれからどんどんかかるんだろうな〜と思ってますが、手が離れれば働ける時間も増えるのでやっていけるな〜と思ってます!

そらゆり

共働き前提だと思うので、地元の小学校について調べておくことをオススメします。

一番のネックは小1の壁だと思ってるので、、、

いや、これで仕事辞めたりパートにする人も多いんですよ。