
ChatGPTやGeminiの子供の使用ルールについて普段から私も子供もGeminiな…
ChatGPTやGeminiの子供の使用ルールについて
普段から私も子供もGeminiなどを使って調べごとをしたり英語の宿題での確認をしたり便利に使ってました。
けれど、海外で16歳の子がChatGPTを使った上で自殺したニュースを知りました。依存性も高いのはわかるし、自殺方法を教えたり親との接触は今は避けたほうがいい的な誘導などとても怖いなと思います。
もちろん、アップデートを重ねてこれからはそういうほう助は減るとは思いますがそのうえで子供と使用する上で何か決まり事を作りたいなと思います。
ルール化は大事だなと感じましたが、どういったものをどうすすめていくのがベストかな?って思います。それもざっくりGeminiに聞きましたが、様々な人からの意見も聞きたいです。
※AIは道具であり人ではないことを理解させる
※対話相手はAIにしない
※長時間利用して心の拠り所にしない
※困ったときには親や兄弟、信頼できる「人」に相談する
等はでてきました。
- スペード3返し
コメント

はじめてのママリ
何歳くらいの子供を想定されてますか?
私の個人的な考えですが、私は小学生には使わせません。
質問や調べたりはGoogleか、親が操作するようにしています。いくらフィルターかけてても、何かの拍子に変なところ触られたくないので。
中学生以降は、勝手にスマホであれこれするものなので、AIに質問したりするのはご自由に…という感じです。
実際、宿題とか読書感想文とか、かなり頼ってますよね、今の子供たち。
でも使う上でのルールは主さんの挙げてる事は同意です。
あくまでも人ではない事は理解して使用することが重要だと思います。
スペード3返し
コメントありがとうございます!
うちの子は小5ですが、普通に英語で会話できるぐらいになってしまって私ではもう添削が難しいです。習い事のはじめに今日何やってたとか日常会話を英語で話したりするので本人が英文で日記書いてますが私に難しいです。最初はGoogle検索してましたが、英語に関しては圧倒的にAIのほうが細かな表現を深掘りしていけるのでGoogleだけで検索をするのは今はしません。中学生以降はご自由にということはそこからは本人の意志にすべてまかせるということでしょうか?💦
PCフィルターはウィルスソフトの有料版なのでかなり厳しいフィルタリングかけてます😂
はじめてのママリ
お子さん素晴らしいですね!
使う用途が例えば英語だけ、とかなら、それをルール化した上で利用するという形にすればいいのでは?と思いました☺️
中学生以降の話は、うちの子の場合ですけど、本人に任せてました。
子の性格にもよると思います。
PCではなく個人スマホなので、ある程度のルールは決めた上での使用です。