※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分はHSPかもしれないと感じており、周囲の期待に応えようとするあまりストレスが溜まっています。意見を言えず、職場での行動にも気を遣っています。

診断を受けたわけではないですが、自分はHSPなんだろうなと思います。

周りの目を気にして、空気を乱さないようにし。
人が嫌がるようなことは率先してやり、頼まれたら快く受け入れる(断れない)ので、周りからは温厚でいい人と言われてしまいます。

実際、快く受け入れたりやっていることばかりではなくストレスばかりが溜まります。


例えば、明らかに園側のミス(友人とかに言わせるとよく文句言わなかったね)というような事も自分の意見は言えず。
相手に気を遣ってしまいす。

他にも、職場で汚物入れにナプキンを捨てれず持ち帰っています。

職員トレイを掃除する人は決まっており、臭いとか汚いとか思われたら嫌だなとか思ってしまいます。
(自分の担当は来客トイレなので、生理の日に職員トイレを掃除するとかいうことはできないです)

コメント

はじめてのママリ🔰

他人軸で生きているのかもですね、、

はじめてのママリ🔰

ママリさんのような方がいらっしゃると、トイレ掃除の方すごく助かってると思います!ただやはり、やりすぎると自分がストレス溜まってしまうので、程々を意識してみてはどうでしょうか?例えば、何となく嫌だけどやってる事をひとつやめてみるとか!生理用品のゴミは持ち帰らないとかですかね!
私もなるべく自分がやってしまおうと言う感じで色々やってたら、結局やらない人から頼まれるばかりで疲れたので😢最初っから断るのは難しいと思いますが少しづつ、嫌なことは断っていいと思います。

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

疲れちゃうよね??
先ずはナプキンを汚物入れに入れる所からやりましょう😊
女は、貴女だけじゃないでしょ??
お互い様よ。
そりゃ何も包まずベロンと使用済みナプキンがあれば、うわ、何?と思うけどさぁ。そうじゃないでしょ??
本当に気にしない人は気にしないのよ。
若い時に働いてた保育園、女しか居ない。で職員の心得みたいなのに汚物は、必ずトイレットペーパー等に包み汚物入れに入れる事。
汚物入れがいっぱいになって居たら、自分の担当じゃ無くても、袋の口を縛り裏のゴミ箱に捨てに行くか、汚物入れの奥に置いておく。と書かれて居ました。
書かれないと出来ない人も多いから書かれていたのだと思います😔