※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘がピアノのオーディションに挑戦しますが、失敗を恐れる気持ちがあります。親としてどのように心を持てば良いでしょうか。

娘(小1)の挫折?失敗?が親として怖いです💦
普段何事もうまくこなす娘、目立ちたがり家のためピアノを習ってないのに音楽会のピアノを選んでオーディションにら明日参加します。
練習期間は5日程度。
習ってないのに両手、片手は三つの指を使う
土日も練習を頑張り5回に1回は成功します。
あとは少し失敗💦
明日調子良くないと失敗しますが私もたくさん練習に付き合い厳しいことを言ったりもしました😅
それだけ頑張ったのに多分選ばれません、ピアノ習ってる子はもっと上のレベルだと思うので。
選ばれないのはまだ良くても失敗して本領発揮できないのが可哀想です、まだ失敗すると決まってませんが。。

親としてそういうのも乗り切る?べきですがどう心を持てばいいのでしょうか?

優しい回答希望してます🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

たぶんピアノ習っている子の方が場数が違うので本番も強いと思いますし、習ってるかそうでないかはわかる人にはわかると思います。
習っていないのに挑戦して練習を頑張ったのだから、それを評価してあげればいいのではないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね、練習もすごく頑張り、なにより挑戦しようと思えたのがすごいのに、なぜか私の方が失敗を恐れてました💦
    明日はどんな結果でもたくさん褒めてあげようと思います😭✨✨

    • 9月7日
ままりさん

読んだ正直な感想です。
娘さんはよく言うと自信家、悪く言うと周りを舐めてるんだと思います。
そしてママリさんも過保護気味な気がします。それが娘さんを助長させているところもあるのでは…
失敗や挫折をすることでしか学べないこともあるんじゃないでしょうか?
子どもが転ばないようにしてあげたい気持ちも分かりますが、上手な転び方を教えてあげたり転んだ後のケアをしてあげるのも親の役目だと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    自信家ではありますね、同学年の子より基本なんでもできていたので。
    周りを舐めているというよりは目立ちたがり家で😅チャレンジ精神が強いです。勉強とか難しいことをやってみる?と聞いたらだいたいしてくれます。
    おっしゃる通りですね、転んだ後のケア、私はそれが下手だと思います。
    転ばないようにしたい一心で今までいろんなことを一緒にしてきて過保護です😅子離れしたいです、、期待しすぎていて将来娘が壊れたらと思うと不安もあります。。

    • 9月7日
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

一年生の終わりに一年生で出来る様になった事でピアノ発表した子居ましたが、ん?何でピアノ選んだ?と思って娘に聞いたら、習ってるんだって〜と言ってたけど、見様見真似で結婚行進曲弾いてた娘のが出来てそう?と思いました。
今、中1が一年生の時は、お友達と片手ずつでみんなで歌う歌の伴奏してた子も居ました。

お母さんは、貴女がたくさん頑張って努力したのを知ってる。でもね、もっと上手な子も居るかもしれない。
選ばれ無くても、笑顔で選ばれた子に拍手を送ろうね!!頑張っておいで。と送り出す。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    習っていても、ん?な子はいますよね、まさしくそれは過去の私です😅ピアノを立候補はしたことないですが習っていても楽譜は読めないピアノは下手、やる気もありませんでしたが💦

    明日は頑張って✨と前向きに送り出します!✨そのあと、他の楽器のオーディションもあり練習が待ってますが😱

    • 9月7日
ママリ

乗り越えるべきかなと思います。
習ってないのに選ぶことが凄いですね。いっつも1番しかとってない子が2番、3番になった時挫折しますよね。それも経験かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    一年前の保育園の音楽会は習ってないけどメインのキーボードになれて自信があったのかもしれません😅保育園は先生が練習してくれましたが小学校は家での練習で私もつい練習を頑張らせてしまい💦
    上には上もいることを知って今後、もっとつらいこともあると思うのでそういう気持ちを知ることも大切ですよね。

    • 9月7日
ままり

そういう事はこの先何度も経験すると思うのであまり大袈裟に考えすぎずに『そっか〜残念だったね!でもよく頑張りました!😄お疲れ様✨』って明るく声かけしてあげたらいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね、これから学年が上がるにつれ経験をたくさんしますよね。
    私も沢山経験してきました、何度も経験するとその気持ちを自己処理する能力もつきますよね。
    明るく、そして頑張ったプチご褒美もあげようと思います。

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

結果はどうあれ、ピアノ未経験でオーディションに挑む気持ちとそれをサポートされたお母さんの気持ちは、素晴らしいですよ。

未経験で5日間で譜読みを最後までできるって、ほんとすごいですよ!

学校から帰ってきたら、ちょっと豪華なおやつを用意して、2人で食べて、お互いの頑張りを褒め合いましょっ!

明日、頑張ってくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    わー😭親子で頑張ったのでお言葉嬉しいです。
    小学校等でピアノ演奏なんて縁がなかった私ですが、演奏をしてくれた友達は家で頑張ってくれてたんだなと思うと、改めて凄いなと思いました。

    朝も早起きして数回練習してました、娘をしっかり帰ってきたら褒めたいと思います🙏✨

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ピアノ伴奏オーディションって、楽譜をもらってくる子って、結構多いんですよ。
    やっぱり憧れるじゃないですか。

    でも、その中で本番までに弾けるようになる子はわずかで、オーディションを諦めてしまう子も多いんです。

    なので、今日、オーディションに挑めただけで大成功です!

    いい経験になったはずですよ😊

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは。

    オーディションだめでした💦
    おっしゃるように楽譜持って帰ったのは20-30人でしたがオーディション参加したのは5人でした😅
    真面目に頑張りすぎてしまいましたが、いい経験になったようです✨
    ありがとうございました!

    • 9月10日
ママリ

挫折も味合わせて、現実を見せるべきだと思います。
そして、やる気があるなら良い機会だと思うのでピアノを習わせてあげたらどうでしょうか。
やりたい事に挑戦して頑張る事がまずはやってみる事、偉いし凄いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    結局ダメだったのですが、あーやっぱりピアノ習ってる子はうまかった!指が違った!と言ってました😊
    悔しいけど相手をけなさず、褒めれていてよかったなと思いました✨
    ピアノ習わせたいのですがもう週4で習い事をしていて結構きついんです、私もこの機会に音楽系をさせたいなと思いました☺️
    偉いしすごいと言っていただけて嬉しいです!20-30人楽譜をもらってけどオーディション参加したのは5人だったので、練習諦めた子もいた中ど素人なのに頑張れました🤭

    • 9月10日
  • ママリ

    ママリ

    お友達をちゃんと認めていて、良い子に育ってますね❤️どこから目線だって話て申し訳ないです💦
    ピアノは行ってその場限りじゃないですからね…うちの小2も週4習い事で今はもう経済的にピアノまで追加する余裕が私にないので何か辞めてくれなきゃ無理ですが、他がプロレベルを目指していないなら趣味レベルで良いなら追加しても大丈夫だと思いますよ😊

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、育児の先輩に娘のこと褒めてくださり嬉しいです!
    経済的にも時間的にも親の負担的にも習い事を増やすって大変ですよね💦
    娘と相談してみます☺️✨

    • 9月11日