子どもがASD傾向強めと言われました。小1男子です。母子分離不安があり…
子どもがASD傾向強めと言われました。
小1男子です。母子分離不安があります。
小学生に上がってから登校拒否気味で、別室と教室を行ったり来たりしながらなんとか登校を嫌々続けています。
学校からの案内で教育相談センターに通いましたが、ウィスクの検査は集中できず30分で2問しか終わらなかったため中止になりました。
学校に馴染めない理由としては
・勉強が難しくて疲れる。(文章を読むのにとても時間がかかります。引き算足し算だけの問題なら解けますが、文章問題になるとつまづきます)
・理由のわからないルールだらけで疲れる(これは私の教育方針も影響しているかもしれません。また、保育園も主体性を育む方針のところだったので、自分たちのことは自分たちで考え、話し合い決める、のプロセスで生活を作ってきました)
・まわりの音が気になって集中できない(感覚過敏はあると思います。手が濡れたりするのを嫌がる時もありますが、海やプール、砂遊びなどは大好きです)
・姿勢保持が難しい(姿勢が悪く色々試しましたが改善せずストレートネックになってしまいました🥲運動神経はよく、園児代はクラスで1番足が速かったです)
・語彙が豊富(難しい言葉や言い回しを適切に使っています。自分の意見はハッキリ言うタイプです)
学童は問題なく楽しそうに通っています。
親からの聞き取りのみでASD濃厚の結果が出て驚いています。
対人関係でトラブルはほとんどありませんが、気になる点はマイナスのことを大きく捉え過ぎてしまうことです。(少し注意されただけで怒鳴られたと思ってしまう)
映画の悲しいシーンで泣いてしまったり、絵本で意地悪された子が出てきたら怒ったり、人の気持ちに寄り添える子だと思ってきました…先生に怒られている子がいると、自分が怒られているようで不安になる、とも言っていました。そのことを心理士さんに伝えたら「お母さんは客観的に見ることができていないのでは」と言われました。
元夫がアスペルガー全開の人だったので、とても苦しみました。同じ特性があると思うと心底恐怖です。
医療機関の受診も検討しています、子どもが生きづらさを感じないようにできるだけのことはしようと思っています。が、まだ結果を受け止められていません。
ASDのお子さんをお持ちの方、他者への共感力はどんな感じなんでしょう。
長々とすみません。批判的なコメントはお控えください。
- はじめてのママリ🔰
コメント