

はる
ご主人の会社によると思いますが、私は主人の会社の所定の用紙に記入しました。住所や生年月日と簡単な物だったような…。うろ覚えでごめんなさい。
お給料ですが、減っていませんよ!逆に家族手当がつきましたよ(*^^*)国民保険はもったいないと思います。

mammy000
旦那さんの給料は減りませんよ。寧ろ税金的には働かないなら扶養の方がお得です。
義実家の方は世帯収入をきにしているのでは?

hari0222
自分で国保入るのと、扶養に入るのかで損か得かってことですよね??
国保=収入0=非課税
みたいな考えのご家庭なんですかね??
会社によっては、扶養に入ると家族手当て貰えたりするし、
保険、年金の金額は増額されないし…
うーん、給料減る
の意味合いがイマイチ分からないですよねー??

退会ユーザー
おはようございます(´▽`)ノ
退職後、旦那の扶養に入りました!
書類は旦那の会社からもらいましたよ〜(^^)
必要事項記入して、確か年金手帳かなんかのコピーを添付したような記憶があります(^^)
給料が減るとゆうのは、扶養に入れた事によって保険料等を旦那さんが支払う事になるのでその分引かれる額が増えるのでその事ではないでしょうか(´・ω・`)
でも総支給自体は変わらないはずですよ(^^)
むしろ家族手当が増える会社もあると思います!
国保は入った事ないですけど、個人単体で入ると高いってのはチラっと聞いたことありますね(´・ω・`)

ひなもち
扶養に入るときは、旦那さんに会社から必要書類を持ってきてもらって、記入します。
その際に市役所で証明書が必要だったりしますが、会社によって何が必要なのか変わると思うので旦那さんに聞いてきて貰うのが良いと思います。(私は籍を入れてすぐの扶養だったので住民票とかが必要だった気がします)
扶養に入っても旦那さんの給料は減らないです。逆に扶養手当が出るのではないでしょうか。
減るのは世帯収入ですね。
質問者さんの17万はかなり大きいですもんね。
国民保険にするのはもったいないですね…。
旦那さんの扶養に入ってしまえば、年金も支払わなくて済みますし…。
たしか国保は昨年の収入で保険料が決まると思うので、昨年そこそこ稼いでしまっていると収入が無い状態ではかなりキツいですよ。

こあた
旦那さんの入っている健康保険によって提出するものが変わってきます。一度きちんと確認されたほうが間違いないと思います。
収入は、減りませんよ*\(^o^)/*
こちらを参考にすると分かりやすいですよ。
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2014/data/01_1.pdf
義理のご両親は世帯収入が減ることを気にされてることはないでしょうか。
コメント