※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

年収が大幅に減少し、ボーナスも半分になるため、交渉を考えています。基本給の引き上げを求めるべきでしょうか。どのくらいの金額を交渉すれば良いか教えてください。

今までの年収が額面26万8千円ほど。
ボーナスが基本給4ヶ月分でした。

新しく提示されたのが額面26万5000円
ボーナス基本給2ヶ月分です。

年収で言うと過去が412万から355万に下がってます
そして新しい定時からさらに6時間の時短なので下がります。
年収は317万へ。

皆様なら会社の上の方に交渉しますか?
流石にボーナスが半分になるなら、基本給上げてくれと思うのですが…
基本給も落ちてるしボーナスも下がる。
でも仕事量は増えて時短だけど持ち帰りの仕事ばかり。
どのくらいの金額交渉していいと思いますか?

コメント

チョコクロ

しないですね
時短するなら仕方ない気がしますよ

そうですね
私はお給料減るのが嫌なので時短しなかったです😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    時短じゃなくてもそもそもフルで働く年収も57万ほど落ちてます。
    時短はフルからの計算になるので、さらに落ちます。

    そもそも復帰で、昇格もあったはずなのにそれもなく、蓋を開けたら年収も落ちてるなので納得いかず…

    時短でお給料下がるのはわかってたのですが、こんなに下がったお金から計算されても💦と思ってしまいました。
    子供との時間が第一なので時短にしました😊

    • 9月7日
ままり

時短にしなくても下がるんですか?
業績厳しいとかですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はい.時短にしなくても、年収が57万下がるみたいです。
    経営が良くないみたいですが、例えばボーナスが下がったとしても、基本給の昇格もないしさらに下がるとなると納得いかず…

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

交渉するなら月収そのままでってすればいいんじゃないですかね?
交渉私ならしないですけど。
言われたのに従うしか考えられないので。
ボーナスは絶対出さないといけないものではないので2ヶ月決定されてるのってすごいですね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    えっと色々とあって私以外全員退職してるんです。
    私は育休明けで何も知らされず復帰してこれで、ほぼ1人で仕事請け負ってるので納得いかず交渉しようと思ってます。

    ボーナスは絶対はないですもんね!

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全員退職ってやばいですね😂
    それで頑張ろうとしてて偉いです!
    交渉頑張ってください🔥

    • 9月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とんでもないですよね…💢
    なので言ってダメなら転職だな…と
    だから強気な部分はあります。笑

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    強気でいいと思います!

    • 9月7日
ママリ

労働組合とかは無いのでしょうか?

1人で交渉しても、給料上げてくれないような気もします😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    組合とかはないです。
    が、コンサル?の方が入っていて、そこに交渉になるみたいです。
    私以外皆退職し、あとは新しい人ばかりなので仕事量が多すぎて時短なのに残って仕事したり、持ち帰りが多すぎて…
    この金額では働けないな…と

    • 9月7日
  • ママリ

    ママリ


    なるほど🤔

    私なら、正直かなり不安定な会社のようですし、時短せずに転職を視野に入れながら、働くかなと思います

    持ち帰りの仕事があるなら、時短にするの勿体無いと思います🥲

    • 9月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです!なので、交渉してダメなら転職でいいかなと思っています。笑

    ただ、時短にしないと保育園の送迎が間に合わないんです💦

    • 9月7日
ママリ

ボーナスはそういうものなので仕方ないとして、
基本給が落ちた理由ってあるのですか?
よっぽどのことがない限り、
ここは維持か上がるのみかと思ってます…。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そこを聞いてみようと思っています。
    多分、業績の悪化だと思うんですが、だとしてもこの下がりようはないよなぁと。
    ボーナスは仕方ないと私も思っています。

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

いや、おかしいですよ。
下がるなんて聞いた事無いです。
育休明けは基本昇給無しです。
なのに下がるってどういう事ですか?って聞いてみます。
というか、なぜ皆さん退職されたのでしょうか?
何か不満があって皆で辞めてやろーぜ!って辞めたのか、
会社が潰れる可能性あるから、辞めたのか、
前者でも微妙ですが、後者なら年収下がるのもヤバいので、転職します。
どうしてもこの会社が良い、頑張るけど、私に仕事集中してる!なら、交渉します。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね…基本昇格はないんですね!
    でも下がるのは変ですよね…やはり聞いてみようと思います。ありがとうございました!!

    辞めたのは、賃金の問題みたいです。

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

労基(実際には他の窓口に回されました)に相談したほうがいいですよ!私会社都合で職種変えられ年収200万くらい下がって渋々受け入れていたのですが、電話して聞いたら不当なのですぐに言えば年収戻してもらえたと言われました!私は2年以上放置してしまったので結局後から色々言って年収や待遇は戻してもらいましたが、2年分の未払いはもらえませんでした😭早めに相談がいいと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    さっそく労基に電話して、9時からでした😂
    6時間の固定で手取り13万と言われたので早速電話します…ありがとうございます😭

    • 9月9日
ままりん

時短勤務で手取り13万ですか?それは、ひどすぎますよね。正社員ですよね?

  • ままりん

    ままりん

    わたしは、暇暇事務員ですが
    6時間時短勤務で月給28万手取り23万です。かなり低くて不満です😓

    • 9月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はい正社員です…
    手取り13万です。
    保育士なので処遇改善とかもあると思うのですがうやむやにされ。
    ボーナスも出ないみたいで
    6時間総支給19万と言われました。
    23万あれば…と思ってしまいます💦
    転職しようかなぁ…と。

    • 9月9日
ぽぽろん

時短なんですよね?
その選択をしたのなら仕方がないと思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    時短だとしても、8時間分の総支給額が下がるのは仕方なくないですか?
    しかも、なぜ時短にしたかは、
    家の近くの保育園が空いていないから落ちていたのですが、絶対に戻ってこいと言われ、保育士の加算を支えて市役所にも連絡されました。

    で、市内で家から1番遠いところと、もう一つ(年子で保育園バラバラ)
    そして1番上の学童に迎えに行かないといけない状況(4月まで待てれば学童は入れなくてよかった)
    保育園の閉園に間に合わないので時短です。

    • 9月9日
  • ぽぽろん

    ぽぽろん

    読み返しました🙇‍♂️
    8時間分の支給額が下がるのはおかしいですね。労基に伝えていいと思います。

    保育園大変ですね😱
    でもたぶん保育園の事情は会社側は知らんがなと思ってるような気がします😅
    世知辛い世の中ですな、、、
    絶対に戻ってこいと言うなら、戻ってきたくなるようにしろよって思います😅

    • 9月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    時短になる分覚悟はしていましたが、8時間分の総支給が復帰で減っているのはやはりおかしいですよね…

    うちの会社…保育園なんです。
    なのに、どう動くかも、どう働くかもこちらは調整しないから自分たちで家族内で祖父母呼んだりして、どうにかしろ。って感じだったんです。
    とにかく自分で調整して、フルで復帰してこいと。

    流石に無理くり復帰させたので、無理だと、
    間に合わないので時短にしてくれと言いましたが。
    で、蓋を開けて復帰したら賃金問題で元の従業員は全員退職…
    私は今までの業務を1人で回し、家でも仕事。
    なのにこの賃金…?そして年収も下がってる…?え?となって質問投稿しました。

    会社の方には訴えたのでもし改善されないなら転職しようと思います。

    • 9月10日