
お子様が療育に通われていて、引っ越しをされた方・引っ越しを検討して…
お子様が療育に通われていて、引っ越しをされた方・引っ越しを検討している方・検討したけどやめた方はいらっしゃいますか?
(療育の知識があまりないので、間違っていることがあったらすみません。)
我が家の引っ越し理由は子供の足音のクレームのためです😢
マットで対策はしていますが、また指摘される前に引っ越したいなと思っています。
息子が1歳半検診でひっかかり、そのときから市に発達相談をしています。
7月に1度目の相談、先日2度目の相談をし、11月に検査→年末に検査結果が出る流れになっています。
発達の相談は時間がかかるというのは知っていましたが、まさかこんなにかかるとは思わず…
いま他の市に引っ越してしまうとまた一からの相談になってしまうと思うので、例えば検査結果が出てなにもなかった、もしくは療育手帳を貰うなどの進展があってから引っ越す方がいいのでしょうか…
引っ越し先の療育の対応が良くない場合もありますよね…😣?
かかりつけ医に相談したところ発達障害とは思わないと言われ、9月の2度目の相談でも医師からはそんなに気になる点はないと言われました。
ただSTから発達ゆっくりとは言われています。
子供のことを優先したいけど、いまの市だと家の値段が高く、できれば違うエリアに引っ越したい気持ちがあり悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)

ママリ
うちの息子は発達障害児で3歳の時に引越しをしました!
2歳10ヶ月頃から3ヶ月くらいだけ前住んでた地域で療育に通ってそこは診断とかなく申請したら誰でも通えるくらい緩いところでとりあえず通ってたんですけどあんまり療育内容が息子とあってないというか成長が見られなくて引越しもしたいねーって思って時だったのでいっその事引越ししちゃえと思って今住んでるところに引っ越してそこは診断がないと療育に通えない所で総合病院で発達検査して診断が出て療育に今通ってますが楽しいみたいです🤣🤣
保育園系列の療育で保育園内に療育施設が併設されてる便利なところでほぼ毎日療育行って成長もしました🙆♀️
どーせなら結果が出てからの方が次引っ越す先で楽かもしれないです!😍

ママリ
学区内に支援級なかったので支援級ある学区にマンション購入しました。
保育園は元々今の学区の所だったため転園等せず同じ療育先発達外来の一緒のままです。
ママ友は一軒家を購入したので違う市に引っ越ししたので1から仕切り直しと言ってました。
コメント