※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんの過ごし方について悩んでいます。抱っこしないと泣いてしまうため、寝かせる方法を模索中です。授乳やお散歩の時間を決めているものの、泣かないようにする工夫が必要だと感じています。どのように過ごしているか教えていただけますか。

生後1ヶ月の過ごし方が分かりません。皆さんどんな感じですか?
わたしは↓のような感じです。抱っこしていないと泣いてしまうため、そろそろ良くないと思いながらもベッドやバウンサーで寝かしてしまいます💦💦
お腹空いた、おむつなどでは滅多に鳴きません。(うんちの前はたまに泣きます)
起きていても泣かないようにどうにかした方がいいですよね💦

8時授乳→ベッドで寝かす。(この時間は基本寝ますが寝ない場合は、掃除、洗濯、朝ご飯の片付け等している時は放置、手が空いたらマッサージやソファーで抱っこ)
11時授乳→バウンサーで寝かす(ほぼ寝ますが寝ない場合はバウンサーに乗せたままあやす)
13時 5分圏内でお散歩→バウンサーで寝かす
14時授乳→バウンサーで寝かす(ほぼ寝ますが寝ない場合はバウンサーに乗せたまま寝かす)
16時半→沐浴
17時→授乳→ベッドで寝かす
21時→授乳→ベッドで寝かす
1時→授乳→ベッドで寝かす
4時→授乳→ベッドで寝かす

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ1ヶ月ですよね??起きてる間泣かないようにはできないですよ、本能で生きてますから😅笑

赤ちゃんの相手をしながら日常のあれこれをこなさなければいけないので、大変ですよね😔でも、1ヶ月のフニャフニャした赤ちゃんを抱っこできるのなんて、本当に今だけですよ。トピ主さんも産後間もなくで夜間の授乳もありお疲れかと思います。まだまだルーティンなんて作らなくていいです。赤ちゃんとゴロゴロしたり、ほっぺツンツンしてみたり、のんびり過ごしてみてはいかがでしょう?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの友達の子はこんなにグズグズしなかったようで焦ってました💦
    のんびり、羨ましいです✨毎日戦争みたいな感じになっているのでまた💦

    • 9月8日
ママリ

泣いてて手が空いてれば抱っこして
泣いてても手が離せなければ
放置しちゃうこともあります💦
起きてて泣かずに機嫌がよければ
何もしません!
バウンサーやベットで寝てくれるなら
お利口さんですね!
使えるものはとことん使って楽したほうがいいです😊👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    抱っこしてあげたいと思いつつ、旦那も帰ってくるのが夜遅いので、放置する時間があり心苦しかったのですが、同じように放置されてるということで、安心しました💦

    • 9月8日
  • ママリ

    ママリ

    産院の助産師さんも
    いちいち泣いて抱っこしてらキリがないと言ってました!また、泣くことで肺が強くなるから泣く時間も作ってあげるといいとのことでしたよ😊
    うちは2人目ですが、1人目はほとんど泣かせずに抱っこ抱っこで、なかなか1人で寝れない子でした。2人目は放置の時間がどうしても長くなってしまうせいか、生後1ヶ月で1日数回はセルフねんねできてます!

    • 9月8日
妊活ねこ

1ヶ月ベビーいます🖐️
最近起きてる時間も増えてきましたよね?💡

うちは基本、ベットかハイローチェアに寝かせてます!
でも暇そうなので、メリー見せたりしてます!最近見てる感じします!

抱っこして少しすると落ち着くし
泣いてて放置はしないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    泣かないで、メリーとか見てる時があるのですね💡お利口さんですね🥲

    • 9月8日