
コメント

ママリ🔰
個人差あると思いますが、行けない事はないと思います🤔

バナナ🔰
うちの自治体だと親が希望しなければ普通級だと支援相談員さんは言ってました。
でも普通級でついていけなければやはり特別支援級を薦められるみたいです。そうなると普通級に戻るのは難しいそうです。
中学だと自治体によって違うと思いますが、特別支援級でも情緒級だと内申はつくけど知的支援級だと内申がつかないとかもあります。
ただ小学校6年間特別支援級にいてからの中学で普通級はかなり厳しいのかな?と思います。どのくらい交流級で過ごせているかにもよりますが。
情緒級なら授業内容は同じですが、支援や配慮は普通級よりしてもらえます。知的支援級だと授業内容が個々のレベルに合わせてなのでどこまで出来るのか、ですね。
あとは普通級だとどこまで支援と配慮をしてもらえるかだと思います。
うちは今情緒級ですが、5年生か6年生で普通級に転籍出来たらいいな、と思ってます。(かなり先の話ですが笑)
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😄
なるほど🤔
うちもこのままであれば情緒級になりそうです。
情緒級なら内申点がつくんですね!
中学の支援級なら内申点がつかないとどこかの情報で聞いて、それなら高校にいけるのかな?
と漠然な不安を感じてしまって😭
私もかなり先の不安なのですが、どこを選ぶかで将来も変わるのなら、簡単に決めれないなと思いました😂
私も同じように、情緒急に通わせて高学年くらいから普通級に行けるのが理想です!
それができるのか、自治体の方と相談ですね!
ありがとうございます😄- 8時間前
-
バナナ🔰
そうですね。
小学校の特別支援級への希望条件や中学に入った時に内申がどうなるのかは1度確認されておいた方がいいと思います。
転籍も同じです。
本当に自治体によって全然違うので。
教育委員会に聞いてみてもいいですし、支援相談員も詳しいですし、色んなパターンを知っているので聞いてみてもいいと思いますよ。- 6時間前
はじめてのママリ🔰
制度的にはいけるけど、個人の能力によりけりって感じでしょうか?確かに中学になっていきなり支援なくなるのは不安すぎますね😭
ママリ🔰
そうですね!個人差によりって所はあると思います😖
うちの地域だと情緒も知的も支援級だと内申点つかないので私立のみと聞きました🤔この辺も聞いてみた方がいいと思います🥹
下の方のおっしゃるように高学年から普通級へ転籍→中学進学の方が安心できそうですよね😊うちは中学も支援級→行けたら私立かなって思ってます!