※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学1年生の息子のことで悩んでます。国語のひらがなは読めたり書けるの…

小学1年生の息子のことで悩んでます。

国語のひらがなは読めたり書けるのですが
小さいょとかゃがまだ書けません。 


例えばぎゅうにゅうとか、小さい文字になると
間違えてることが多いみたいです。
はっぱとか文字数が少ないのは書けてます。

先生には2年生までには理解できるように
家でも復習してくださいと言われました。

本人は算数が好きみたいで足し算引き算は積極的です。
ひらがなは書くのはめんどくさがってます。
やる気がないというか😅


家でできる、ひらがなの勉強の仕方を教えいただきたいです💦

コメント

ママリ

好きなキャラクターとかを書かせてましたよー!

ポケモンとかマリオとかのキャラクターの名前を

名前かいて、書けなくなったほうが負け!ってゲームにしたり、

小さな文字が入る答えになるもこのクイズを出したり!

ホワイトボードに書かせてクイズ番組形式にすると楽しくやってましたよ!

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます☺️

    なるほど!好きなキャラですね📝
    参考にさせていただきます!

    • 3時間前
バナナ🔰

息子は発達障害があって情緒級に通ってます。
小さい文字難しいですよね。
息子の担任は好きなキャラクターを使って「書く、読む」の練習をしてくれてます。
例えばポケモンのピカチュウなら最初の1行は先生が「ピカチュウはでんきをつかってこうげきします。」と書いてくれてあるのをなぞり書きする、その後は子供がピカチュウの特徴を自分で考えて文章にして書く、書き終わったら音読して発表って感じです。
好きなキャラクターなので楽しいのか張り切ってやってます!