※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るな
子育て・グッズ

1歳5ヶ月です。とにかくやんちゃでずっと走り回ったり動いたり、自我が…

1歳5ヶ月です。とにかくやんちゃでずっと走り回ったり動いたり、自我が強いです。
あまり子どもの面倒をお願いしたことのない70代後半の義母に子どもを預けることできますか?
私の親二人でさえ見るの大変なのに、お願いするのが不安です。
私がガルガルすぎるのでしょうか。

コメント

ハニー

できないです💦💦
何かあったら怖いです😨💦💦
一緒に見るぐらいなら良いですが義母さん一人は任せられないです。

  • るな

    るな

    そうですよね、、
    旦那に話したら、私が実家帰ったときも実母に預けたりして外出しちゃだめねと言われて、、、
    合わせるべきなのでしょうか😔

    • 6時間前
  • ハニー

    ハニー

    そうなんですか🙄💦💦
    るなさんのご両親の年齢はどうなんですかね??
    私的には70代後半っていうのと日々見てないのに預けるって言うのが気になって預けられないと思いました!
    るなさんのご両親がまだ若かったり、ご両親2人で見てくれるのであればダメではないと思いますよー!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

しないです😅する必要があるならいいですが、必要ないならお願いしないです😊

  • るな

    るな

    そうですよね、、
    ちょうど携帯の手続きとかに行かなくてはいけなくて、
    お願いしたいけど、不安が残ります😔💦

    • 6時間前
かいー

今息子は2歳7ヶ月ですが
平日は保育園行ってますが
保育園以外で両親も含め他の人に預けた事無いです☺️
子供に何かあったら怖いし
旦那と自分達の子供だから私達で責任持って保育園以外は見ると決めてます⭐️

  • るな

    るな

    ちゃんと責任もっててすごいです!
    今の目が離せない時期が落ち着くまで、責任もって親が見た方がいいですよね😢

    • 6時間前
ママリ

ちょっと難しい気がします😭💦
1時間以内で子どもが部屋から出られない仕組みになってるならなんとかなりそうですが…😅
あまり頼んだことないなら心配で預けられないです💦

  • るな

    るな

    そうですよね、、
    ワンチャンもいて、それこそ部屋も対策されてないので😔
    この前も一緒に行った時、ソファによじ登ってもすぐ近づいて見てなかったので、、
    預けるのはやめておきます

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    ワンチャンいるならなおさら不安ですね😭💦
    うちも動き始めた頃は大変だから預けるの悪いかな?と思ってましたが、階段にゲート付けて角にはクッション付けてくれてかなり対策してくれましたがそれでも心配でした😅

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰 

一時預かりで保育園に預けるか、託児所など専門の方に預かってもらうのが1番自分にとってもお子さんにとっても安心のできる環境だと思います🥲

自分がお願いして預けた以上、万が一何かあった時に全てを責めることもできませんし後悔すると思います💦

  • るな

    るな

    専門的なとこだと安心ですよね😢
    はじめてのママリさんは実母さんとかにはお願いしてますか?
    旦那にこの話をしたら、私の両親に預けたり、外出したりするのもなしね!と言われて、合わせるべきですよね😔

    • 6時間前