
来年看護学校の受験を考えてます。勉強は出来ません!高校中退で、看護師…
来年看護学校の受験を考えてます。
勉強は出来ません!高校中退で、看護師の資格が欲しくて高卒認定を数年前に取りました。
受験する学校の入試科目は現代文と面接です。
おすすめの参考書などあれば教えて欲しいです!
また、人によると思いますがおすすめの勉強法なども教えて欲しいです!
旦那は子供がまだ小さいから今じゃなくていいと言っていますが、今じゃなきゃダメな気がします!
もし来年受験してダメだったらキッパリ諦めるって言う条件付きなので、絶対受かりたいです!
それと、お子さんが幼稚園に通われて看護学校に行った方などのアドバイスも聞きたいです!
- ままり(1歳4ヶ月, 3歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
同期がふたりともシングルで子育てしながら看護資格とってました。
ご家族の協力は必須です
座学だけなら睡眠時間削ればなんとかなりますが、実習のあとのレポートがとにかく大変です
私は現役で通い合格しましたが、日々の睡眠時間は電車での移動時間40分のみで1年過ごしました
+子育てとなると本当にしんどいです
なので、実習年の1−2年間は眠れないという前提でおすごしくださ
い
あとは看護師からの指導がとにかくキツイです
実習中泣かなかった同級生は1人も居ません
看護師自体社会不適合者みたいな人が多いので、とにかく理不尽です
なので強い心を何を言われても傷つかないよう持っていてください

はじめてのママリ
独身の時ですが、社会人経験ありで入学しました。
私は看護医療系の現代文の参考書を使っていました。過去問ってもらえますかね?貰えたら傾向を掴めるかな?と思います。
筆記が現代文のみなら筆記の点数で大きく差はつかないので、面接が重要になってくると思います😄
なぜお子さんが小さい「今」看護師になりたいのか?等かなり突っ込まれて聞かれる可能性があります。どんな質問でも面接官の目をみて、はっきりと笑顔で話せるように練習を重ねた方がいいです🙂(私は紆余曲折な人生なのでかなり突っ込まれました)
あとは座学の時も簡単に休めない&実習中に万が一子どもが入院になっても休めません。旦那さん、両親、義両親等周りの協力は不可欠で、私の母校は面接時にそこはしっかり確認していたそうです!
今の職場は割と子持ちの新人さんが多く入職してきます。仲間は沢山いますので頑張って下さい!
コメント