
2歳の子供が「も」と言って遊びを求めたが、父親が疲れて無視しました。子供は泣いて母親のところに来ました。どう対応すれば良いでしょうか。
2歳前会話できない子供がもう一回と言った時の対応。
子供はほとんど言葉が出ていません。
もう一回やって欲しい時は「も」と言えます。
たとえば、
今日パパに飛行機遊びしてもらって気に入り、何度も「も」と言っていましたが夫は疲れてしまいました。
夫は、
「パパもう疲れた…」と呟いて、そこからは寝転んだままスルー、スマホを触っていました。
子供は「も」「も!」「も?」「も〜」「も!も!」「も〜〜!」と何度もアピールし、夫の足を掴んで持ち上げようとしたりしていましたが、最終的に泣いて私のところへ来ました。
会話してもあまり通じている感じはありません。
どう終わるのが正解でしょうか。
「も」と言わなくなるまで繰り返し説明する?なかなかそこまでできなさそうです💦
私は別のものやご飯に誘導したりしてしまっています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
子どもは気に入ると何度も何度もしつこいですよね😂笑
うちの子ももういっかい!と繰り返し言ってるときは、もう疲れたから終わりにしようね!と話します。
納得しないときは、じゃあ次はこれやろうよー!と別のものに誘導してます!それがダメなこととは思ってませんでした😳

ママリ
別のものに誘導して気持ちを切り替えてあげる、で正解だと思います!
会話できる子でも、やりたいことができないことに納得できなければ、いつまでも「もう一回」って言います!大人が気持ち切り替えてあげる必要がありま〜!☺️
-
はじめてのママリ🔰
正解!安心しました😭
ありがとうございます!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
うちの子も思い通りにいかないとよく泣いたり癇癪起こすこともありますが、ダメなものはダメと知ってほしいので、なんとか気を逸らそうと他のおもちゃに誘導したり、それでもひたすら泣いてる時は落ち着くまで少し放置してます😅
-
はじめてのママリ🔰
気を逸らすか、放置もありなんですね!ありがとうございます!
- 1時間前

りい
これでおしまいだよとか終わりを決めてますか?
うちも下の子が言葉の発達遅めですが、何回も要望されることに対してはこれで最後だよっていうとわりと納得して終えてくれます
-
はじめてのママリ🔰
これで最後だよ伝えてみます!
ありがとうございます!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
安心しました!
誘導していこうと思います!
ありがとうございます!