※長文注意です。不快になられるかもしれません。ベビーが生後1ヶ月にな…
※長文注意です。不快になられるかもしれません。
ベビーが生後1ヶ月になりかけようとしていた時、里帰り中で退院時から同じ屋根の下で生活していた実家の父が百日咳陽性になりました。
私は分娩時の身体の異常で緊急帝王切開で、ギリギリ退院させてもらって体調が全く回復せず傷口も痛みが全くおさまらず実家で生活していました。
でも、急いで旦那の暮らす家へ行き、実母も濃厚接触者かもしれないためしばらくはヘルプもお願いできない。
急遽はじまった旦那とベビーとの3人生活。
育児のやり方を全く知らない、協力しようとしない、早朝から夜遅くまで出勤の旦那のため何もお願いできない。
自分自身も感染してないか心配だし、小児相談へ電話したら症状がないと検査も診察もできない、産まれて間もない赤ちゃんは咳する力もないから呼吸が止まってないか注意深く見ててねと言われ、【新生児 百日咳】と検索しては焦っていました。
ベビーが少し咳や鼻水が出ただけで不安になり夜は呼吸が止まってないか心配で眠れず、昼間は痛みと重い体を頑張って起こしてベビーのお世話、自分の食事や排泄は後回しでどんどん疲弊していき、夜中に一人で泣いてしまいました。
次の日に、ベビーの一ヶ月検診があり体調がよくなく運転旦那にお願いしたら不機嫌になりながら、「寝れる時に寝ないのは○○(私の名前)じゃん?」と平気な顔で言われました。
この一言でプチンと何かが切れました。
今まで、つわり中にやめて欲しいとお願いしてもやめたことは一度もなくいつも返すのは「無理。」一言。朝まで同じ部屋で大声でゲームして寝坊したら職場に送れと言ったり、つわり中の嫁を車に残して3時間温泉に入ったり、こんないい旦那いないと自ら言ったり、つわり中の私に変わって家事してあげてると言ったり、妊娠38週の時に3日間泊まりでネットであった人達と遊びに行くと言い出し反論したら逆ギレ。
他にもたくさん数え切れないほど不満はありますが、妊娠中だったのと妊娠してからは専業主婦だったのでそれが弱みで我慢していましたが、限界です。
離婚したほうがいいのか、よくないのか毎日悩んでストレスです。
でも、誰に相談したらよいか分かりません。
誰かに助けを求めたいです。
- つわり
- 旦那
- 分娩
- 温泉
- 妊娠38週目
- 生後1ヶ月
- 里帰り
- 新生児
- 食事
- 赤ちゃん
- 家事
- 症状
- 車
- ベビー
- 妊娠中
- 育児
- 生活
- 名前
- 遊び
- ゲーム
- 検診
- 陽性
- 体
- 寝ない
- 職場
- 離婚
- 緊急帝王切開
- 専業主婦
- 実母
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
はじめてのママリ🔰
離婚した方が良いですね。
自分も子供も大切にされない舐められた人生をおくるより
早めに見切りをつけて新たな人生を歩む方が幸せだと思います。
あや
え、そんな人(人様のご主人にすみません...)私なら離婚一択です🙄
ただ養育費はきっちり貰いたいので、モラハラ?的な発言をされた日時と状況、言われたことを記録したり録音したりと証拠集めをして弁護士さんに相談してから離婚した方が良いかなと思います。今が辛いとは思いますが、その旦那さん、将来的にはじめてのママリ🔰さんだけでなくお子さんにも悪影響としか思えないので将来のためにも私なら離婚します、、、
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です…本当にお疲れ様です。
離婚しましょう、早急に。
うちの父がそんな感じで母も専業主婦だったから離婚出来ずで私が23の時ようやく離婚しました。
子供のためにも早く離れて欲しいです。
私も地獄のような子供時代だったので…。
まずは主さんのお母さんに相談してみてはどうでしょうか?
あとは保健センターでも相談受けてもらえると思います!
ひな
ご主人、独身気分が抜けてないですね。
うちの旦那もまだ子供の面倒は見てくれますがそれでもスマホゲームしながらだし、家事もまともに出来ないのでもう諦めました。
主様に関してはご主人が主様の事を完全に「お母さん」扱いになってる気がします。
家に居るだけで何でもしてくれる「お母さん」。
もし、義両親が頼りになるのであれば1度経緯を話して相談されても良いと思います。義両親がご主人の言いなりで頼りにならなければ実両親にでも。
最終決断を下すのはご自身ですが、今のままだと必ず早くけじめをつけたら良かったと後悔することになると思います。
実家の百日咳が落ち着かれたら1度実家に帰られても良いかもしれません。
コメント