
8ヶ月の男の子が寝返り返りをできず、うつ伏せで泣いて助けを求めることがあります。寝返り返りの練習を始めるべきか、成長と共に自然にできるようになるのか知りたいです。
もうすぐ8ヶ月の男の子です。
寝返り返りができないままお座りができるようになってしまい、最近寝ている時に寝返りしてしまうようになったのですが、そのまま顔を下に付ける事はせず泣いて助けを求めてきます🥺
うつ伏せの状態で泣いてるか、座って泣いてるかです💦
仰向けに直すとそのまますぐに寝ます😂
今から寝返り返りの練習した方が良いのか、成長と共に床に顔を付けられてそのままうつ伏せで眠れるようになるのか知りたいです😭
- S(生後7ヶ月)
コメント

YUKI
多分、そのうちできるようにはなっちゃうんだと思うんでそこまで気にしなくていいんだと思うんですが、一応促した方がいいと思います。
というのもうちの子はハイハイ飛ばして(若干はするんですが)タッチ、伝い歩きなんですが、まさかの小児歯科の先生に
しっかり使わせるようにした方がいい、って言われたのでやっぱり筋肉面では練習した方がいいのかもです!
お口の健康に関係あるんだなーと目から鱗でした。
S
お返事ありがとうございます✨
歯科の先生に言われるんですね😳
お口の健康に繋がってるとは考えませんでした!
なるべく練習してみようと思います(*´-`)
YUKI
将来的にいいと聞いたら
やれることはやってあげたいかなって!
先日ベビーマッサージのクラス行ったんですがそれでも寝返り促すマッサージ?遊び?やってました!
探せばYouTubeとかであるかもです!