※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が卵アレルギーで、アイスケーキを食べた際にアレルギー反応が出て入院しました。お店の成分表記ミスに対して、どのように対応すれば良いでしょうか。

息子は重度の卵アレルギーです

2歳の誕生日のお祝いのために
ネットのお店でアイスケーキを購入しました

成分表記を何度も確認し、卵の記載がなかったため
摂取させたところアレルギー症状が出て、緊急入院になりました。

お店に直接電話すると卵が入っています
こちらの記載ミスですとのこと

命に関わることだったので許せません
どのように対応するのが良いのでしょうか?

コメント

はじめて

訴訟を起こした方がいいと思います。。

本当に許せませんね。。
そんなお店、無くなって欲しいです。。

ママリ

保健所に連絡してみたらどうですかね?

はじめてのママリ🔰

記載ミスです。で済まされる問題ではないですよね。
何のための成分表記か…
命に関わることなのに…
私自身はどう対応すればいいか分からなかったので勝手ながらchatGPTに聞いてみました。
以下教えていただいたことです🙇‍♀️

1.
•アレルギーの診断書や入院記録、会話の記録(電話内容・LINE・メールなど)をすべて保管しておくことが大切です。

2. お店への対応
•お店の「表記ミス」は食品表示法違反にあたります。重大な過失なので、謝罪だけで済ませるべきものではありません。
•損害(入院費、通院費、精神的苦痛など)について 損害賠償請求 が可能です。
•直接のやりとりは感情的になりやすいので、文書(メールや内容証明)で事実関係を残すのがおすすめです。

3. 行政への相談
•消費生活センター(☎188に電話でつながります)に相談できます。第三者として間に入ってくれます。
•保健所や自治体の食品衛生課にも報告可能。表示ミスが確認されれば、行政指導や改善命令の対象になります。

👉 まとめると
•入院記録など証拠を残す
•店に責任ある対応(謝罪・賠償)を求める
•消費生活センターや保健所に相談
•必要なら弁護士へ
命に関わることなので、「泣き寝入りせず、行政と法のサポートを受ける」のが正解です。