
来月末に戸建てのマイホームに引越しをします。子供も産まれたしいつか…
来月末に戸建てのマイホームに引越しをします。
子供も産まれたしいつかはと思っていたのですが、保育園の途中入園や転園など大変と聞いたので、保育園に入れる前の今のタイミングで買うことを決めました。
今の賃貸の場所はとても利便性が良く、都内にも出やすいし、駅から徒歩5分、スーパーやコンビニも徒歩10分以内、薬局もすぐ近くにあってかなり生活がしやすかったです。
でも、引越し先は縁もゆかりも無い地で、お互いの地元には戻らないという前提の元お互いの職場に行きやすく、都会過ぎない所で選びました。
駅から徒歩25分、スーパーや薬局コンビニなどは歩いて10分ちょっとかかります。小学校も徒歩20分位かかります。
家自体はとても素敵で気に入っているのですが、果たしてこの地に永住していいのか?本当にこの土地で良いのかと延々と考えてしまいます。
何より今の賃貸は、今の夫と結婚前から同棲をし始めた所で、同棲・結婚・妊娠出産・子育てをした思い出が詰まっていて…離れるのも寂しいです。
地域の方々も優しく子育て世代も多かったので楽しく暮らしていました。
でも、この地域でマイホームとなるとだいぶ高くて手が出ないので泣く泣く諦めました。
次に行くところはだいぶ不便だし、本当にいいのかな…子供が小学校に上がるまでに買えばいいと思っていたし一回思いとどまってもう少し考えた方がいいのではないか…とずっと考えてしまいます。
どうやってこの気持ちを消化すればいいのか、何か声をかけていただけませんか🥲前向きな言葉、キャンセルした方がいいのでは?、自分もそうだった、なんでもいいです。
キツめの事を言われると落ち込むのでやめて欲しいです💦
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私も以前住んでいたところは歩いて百貨店にも行けるし、最寄駅やスーパーもたくさんあって、毎日楽しく住んでましたが、今はほどよい田舎に住んでます😂
駅や小学校、スーパーコンビニ薬局病院などは徒歩圏内(3〜10分)で探しましたが、前のように選び放題ではないです。笑
でも少し田舎に行くからこそ、そこでの土地選びは妥協せずめちゃくちゃ探したし悩みました!!
前のところで家建てたら億超えだし、今の生活が身の丈に合ってて良いんだろうなと思います✨✨
1番高いお買い物になると思うので、土地があまりならキャンセルもありだと思います!!
私は土地も家も気に入るまで探しました🔍

𝓢
来年度、家が建つ予定です。
上の子は転校で下の子は入学と共に新しい環境です。
夫婦共に知らない地域で不安しかないです。旦那の職場の近くではないといけないという事と今住んでいる地域は土地が高すぎてとてもじゃないけど手が出ません。
当初は学区内最優先で土地を探していたので予想外の展開で既にブルーです😢
今は子供たちが新しいお家楽しみ〜自分の部屋ができる〜と喜んでいる事が唯一の救いです。

はじめてのママリ🔰
我が家も今年戸建てに越しました!
引っ越す前は家から都庁が見えるくらいの都心、駅近に住んでましたが、今は東京近郊のベットタウンです。
同じく同棲、結婚、妊娠、出産を過ごした土地だったので引っ越したく無かったのですが時短復帰して給料が減る事考えると家賃が厳しくなって、、。
引っ越し先は、周りは畑多めの住宅街、小学校も徒歩15分、コンビニも徒歩10分です。違うのは駅まで徒歩10分圏内じゃなきゃ嫌!って条件でしたが、、、結局通勤には自転車を使っているのでもう少し駅から遠くて広いお家でも良かったかもなーなんて思ってます🙂
でも、結局住めば都です!!これから新しい思い出いっぱい出来ますよ!!
子どもが初めて何かをした歩思い出とかをずっと同じ場所で刻めるなんてマイホーム所持者の特権では??なんて思ってます🤭

tama
うーん、難しいですね💦
でもごめんなさい、私ならちょっと考え直します。
私も転園は避けたかったので、上の子の育休中に建売購入して引っ越しました。
前に住んでた所は旦那が1人暮らししてた賃貸で、1DKで激狭だったのとあまり治安がいい所ではなかったので、市内の別の区に引っ越しました。
そこは割と治安もいいし子育てしやすそう、土地もそんなに高くないってことで決めたので知り合いはまったくいませんでした。
私は免許持ってなくて保育園は電動自転車買うと決めてたので、自転車あるいは最悪徒歩でも色々行けないと困るので、立地はかなり重視しました!
結果、駅と中学校は徒歩12分、保育園と小学校徒歩10分、ドラッグストアと小児科徒歩3〜4分、スーパー10分、コンビニ3分って感じなので助かってます。
家の間取り重視で決めた感じですかね?
ほぼ車しか使わないって感じならいけなくもないかなとは思いますが、お子さんが大きくなったときに電車で出かけることが増えてきたり1人で行動するようになると不便は出てくるかもしれないですね。
自転車があればまだいいかもしれませんが。

ママリ🔰
まさに同じような理由で今購入を決めきれず永遠に迷ってる我が家です💦
今の賃貸マンションは、駅こそ遠いですが、わんこのお散歩がしやすい大きな公園があったり、息子の保育園も近くお友達もたくさんできて、私の職場までの距離も近いです。
購入検討している地域は、夫の職場が近いというだけで、転園になるし私も職場遠いしで、場所に不満はありませんがどうしても今の地域から離れることに抵抗があります💦かと言って今の地域に永住と思うとそれもなんかなぁ‥という感じで…💦
とはいえ、もうお引越しも決まっているのなら、私なら、住めば都!!来年になったら「去年の今頃、引っ越しが嫌だったんだよねー」と、笑い話しにしてるなきっと🎶と想像し前向きに過ごします😊
マイホーム、めちゃくちゃ羨ましいですし、お家自体気に入っているのならきっと素敵な生活になると思いますよ✨

にくにく
もしまだキャンセル?というかそういったことができるなら考え直したほうがいいと思います…!
駅徒歩25分、スーパー薬局コンビニ10分はまだなんとかなりますが小学校徒歩20分はきついです😢
今って夏ものすごい暑いですよね、、しかも暑い期間が長い…
うちは小学校徒歩7分ですがこんなに暑いなか低学年の子が日傘も刺さず20分歩いて登校&帰るのはさすがに心配になります…!
もしお子さん女の子なら登下校中になにかあったらと考えると、尚更通学時間は短いほうがいいです。
うちも来年建売の戸建てに引っ越しますがそこは小学校まで徒歩8分で、購入したあとに出た建売で小学校まで徒歩4分のところがあり「子どものことを考えたらそっちのほうがよかったかも…」と思っているところです。
それほど小学校までは近いほうがいいと個人的に思ってます。一意見として参考になれば幸いです。

ママリん
住めば都です!
ただ、永住するとは限りません。
だから必要以上に憂鬱になる必要は無いと思います☺️
我が家もローン組んでマイホーム建ててますが、永住するとは決めてないです。
だって夫の海外転勤とかあればついていきたいし、子供が転校したがって引っ越すかもしれないし。予想外のことってあるだろうと思うからです。その時は売るなり賃貸に出せば良いんです。
新しい素敵なお家で、新しい土地の良いところを見つけていくのって楽しいですよ💕
それに、家族との思い出の場所が増えるって嬉しいことだと私は思ってますよ☺️
コメント