※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

習い事についてです!小1からそろばんをはじめ2年生の今5級をしています…

習い事についてです!
小1からそろばんをはじめ2年生の今5級をしています。
そろばんのことは全然わからないのですが、今まで簡単に合格してきたけれど、ここにきて合格が難しくなってきたようです。
数字やパズルが好きな息子なのでそろばんを習わせました。

最近難しくなってきたからなのか、やめたいと言うようになりました。
先生からも最初は面白いけど、途中でつまずきます。そこでやめないでくださいとはじめにお手紙もらいました。

でも習い事を強要しちゃダメとか、心から楽しめるものをさせたほうがいいと言う記事をみました。教育評論家さんのやつです。

そこで、このまま無理矢理やらせてもいいのか、嫌がってるならやめさせたほうがいいのか…

水泳は自分からしたいといいだして、楽しくやっています。

習い事をどこまで無理にさせていいものでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

5級に合格したら辞めようと言ってみてもいいかもしれないですね。もしかしからそこから楽しくなるかもしれないですし辞めるにしても成功体験した後の方がいいと聞きました。

  • ゆゆ三姉妹ママ♡

    ゆゆ三姉妹ママ♡

    小1の子も5級してますが同じく
    ここまでトントンと合格してきましたが
    特に割り算に苦戦しているようでなかなか
    検定受ける用紙を持って帰ってこなく
    なりましたねー🤣
    娘の場合はもっとすごいお姉さんの
    そろばんに刺激を受けてできるようになりたい!って言ってるから続けさせてますが
    もしこれもう辞めたいと言われたら
    多分辞めさせます🙆‍♀️私も無理に強要はしたくないので楽しくなくなって辞めたいと思うなら
    この子にあってないのかな?と考えてとりあえず終わりにすると思います!私もそろばん習ってましたが確かにこのくらいから
    つまづくかな?と思います😢

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

合格できないからやめたい→であれば私なら続けさせます🤔‼️

運動系で元々全く向いていないなら話は別ですが、元はできていたのにつまづいたという話のみです😊
すぐに辞めさせないのはそこで何故合格できないのか、合格する為にはどうすれば良いかを学んで欲しいからです。

合う合わないは確かにありますが、自分の思い通りにならないからと途中で物事をやめてほしくないので……。

ゆゆ三姉妹ママ♡

すみません、変なところにコメントしてしまいました😭